夏の風物詩とも言える24時間テレビ。
24時間テレビには、テレビを通じて途上国の福祉の実情を視聴者に知らせるとともに、広く募金を集めることで、思いやりのあふれた世の中を作るという企画意図があります!
集めた多くのお金は支援活動に使われるわけですが、その実態や裏側にはテレビの「闇」が隠されているようで、24時間テレビにアンチな芸能人も多いのだとか。
そこでこの記事では、24時間テレビの
・出演拒否の理由は?
・ギャラを拒否や寄付した人は?
・出演者のギャラ一覧
について書いていこうと思います!
24時間テレビの出演を断った芸能人は?
24時間テレビの出演依頼を断っている芸能人には、主に以下のような方たちがいます!
こう見ると、芸能界のトップを走る大御所の方たちばかりですね!
では、この大型特番への出演依頼を断っている理由とは一体何なのでしょうか?
24時間テレビの出演を断った理由は?
名だたる芸能人が24時間テレビへの出演依頼を断る理由は「出演者に多額のギャラが支払われている」から。
一般的なテレビ番組であれば、出演者にギャラが支払われるのはごく普通のことですよね!
では、なぜそこまで24時間テレビは批判されるのでしょうか?
それは、24時間テレビのコンセプトが「チャリティー番組」だからです!
要は「チャリティーをうたっているなら、出演者は全員ノーギャラでやるべき」という意見なのでしょう!
それから、日本のチャリティー番組における収益や寄付金額の配分が不透明な部分が多いという事実も批判の一因ですね。

何にいくら使われているのかわからなかったら、募金したくなくなるよね。
世界のチャリティー番組はノーギャラ?
アメリカでやったハリケーンのための寄付集め特番に音楽や映画スターが勢揃いですべてノーギャラとノーCM。「24時間テレビ」のスタッフは見ないようにしているでしょうね、きっと。オチがなくてすみませんm(__)m
— デーブ・スペクター (@dave_spector) September 14, 2017
こうした、出演者にギャラが支払われることに対して批判があるのは、海外のチャリティー番組との比較があるかも知れません。
海外のチャリティー番組では、世界的知名度のある大スターであってもすべてノーギャラ。そして、番組の間にCMもないといいます!
では24時間テレビはどうかと言うと、出演者にギャラは出ますし、普通にCMも流れます。つまり、普通の番組と何ら構造が変わらないということが言えるのです。
日本らしいチャリティー番組という見方も
一方で、このやり方は日本らしいチャリティー番組だという意見があります!
というのも、実は日本人は海外の人に比べてチャリティーの意識が低いと言われおり、1世帯あたりの年間寄付額はアメリカだと約260000円、それに対し日本は約2400円なのです。
普通に生きてたら、生活に困っている人たちのことを知ることもないし、助けようとも思わないですよね。
だからこそ、多くの人が見る24時間テレビという番組で「障害者の苦悩」を発信し、チャリティーへの意識付けを行っているのだとか。

まあ、これに対しても「感動の押し売り」という声があるんだけどね。
つまり、出演している芸能人に多額のギャラを支払ってでも、それ以上の寄付金額を一気に集めることができるため、こういった番組は必要という意見があるわけです。
24時間テレビのギャラを拒否や寄付した芸能人は?
このような実情を知った上で、以前24時間テレビに出演した際に、ギャラを拒否や寄付した芸能人を3名紹介します!
ギャラを拒否や寄付した人物①:萩本欽一
24時間テレビは心から世界を救おうとノーギャラで本当のチャリティー番組を作ろうとした萩本欽一を金に成らんからと追い出した時点でアレ
— となかの 🌊🏔️🛳️ (@tona_kano) August 22, 2015
萩本欽一さんはかっこいい伝説を残しています!
24時間テレビの第1回放送の総合司会を務めた欽ちゃんですが、ギャラ交渉の際に「それは安すぎる」と突っぱねました。
その後、番組サイドがもうこれ以上出せない金額まで釣り上げ、それを全額寄付するという条件で出演依頼を受けたのです。当時のギャラは1億円だと言われていますね!
第1回放送の募金額は12億円と言われており、歴代でもかなりの高額を記録しています。

これはかっこ良すぎる!
ちなみに欽ちゃんは、7回目以降パーソナリティーを降りています。
ギャラを拒否や寄付した人物②:明石家さんま
チャリティーじゃないなら24時間に出ないといった(らしい?)明石家さんまは素晴らしいと思う
— はまだ (@akihirohamada09) August 25, 2013
さんまさんに関しては、24時間テレビへの出演をオファーされた際、「チャリティー番組なんだからギャラはいらない」と思いを伝えたそう。
そうするとスタッフさんに「さんまさんがもらわないと他の出演者がもらいにくいのでもらって下さい」と言われたようで、それに怒ったさんまさんは、それ以降24時間テレビの出演依頼を断っているといわれています!
ギャラを拒否や寄付した人物③:YOSHIKI
器が違うYOSHIKI 24時間テレビにノーギャラ出演&300万円寄付https://t.co/LIZwjfgw06@YoshikiOfficial
— YOSHIKI mobile (@YOSHIKI_mobile) August 28, 2018
YOSHIKIさんは、慈善家としても知られる人格者ですよね!
以前ご自身のtwitterでも発信していましたが、24時間テレビにはノーギャラで出演し、さらには300万円もの寄付を行なったことで話題となりました。
本人は「少しでも人々に夢や希望そして勇気を与えることができれば。それだけです。」と語っており、これには感動した人も多かったはずです!
24時間テレビ出演者のギャラ一覧
24時間テレビ 製作費4-5億円(予想) 集めたCM15-20億円程度(予想) 差額は日テレの利益 タレントにはギャラが発生 一般人は無償奉仕 で、一般人から集めた募金額 1億2902万958円(24時間終了時点) これが寄付される。 救われるのは誰?
— 渡邉哲也Ver2.0ワクチン接種済 (@daitojimari) August 27, 2017
出演者には多額のギャラが支払われているということですが、実際にどれほどの金額が動いているのでしょうか。
2020年時のギャラの推定金額はこちらです!
それから、24時間テレビにおける収支はこちら。
この寄付金額は24時間テレビのページに記載があるように、経費を差し引くことなく全額支援事業に使われます。
また、グッズの売上がどれだけ寄付されるかわかりませんが、これだけ見ても日本テレビの収益は少なく見積もっても10億円(22億円ー5億円ーギャラ)はありそうですね。
一般の方からお金を集め、出演タレントはギャラで潤い、日本テレビは広告料などで儲けるという構造が、そもそも気に食わないという人が多いのでしょう!
24時間テレビの出演を断った芸能人まとめ
24時間テレビアンチの芸能人とギャラの裏側はいかがだったでしょうか。
個人的には24時間テレビを肯定もしないし、別に否定もしないですね!
僕らが働いてお金をもらっているように、出演している芸能人にとっては、メディアに露出することが仕事ですから。
その中でも、ギャラを拒否や寄付した芸能人の方たちは、圧倒的にお金に困ってない人たちでしたもんね。
批判する側からすると、チャリティーをうたっているのであれば、もう少し収益の内訳を公開してほしいという思いがあるのでしょう!
24時間テレビも他の番組と変わらないエンタメの1つとして捉えれば、そこまで疑問もうまれないと思いますよ。
コメント