保険や資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーとして話題の「アクサダイレクト」。
知名度も高く多くの人が利用しているアクサダイレクトですが、ネットを検索すると「アクサダイレクトはやばい?」と出てきます。
事故対応が悪いしデメリットは2年目高いなど、マイナスなキーワードが出てくると不安になりますよね。
このようなワードが出てくると、アクサダイレクトについて気になるのではないでしょうか?
ここでは
・事故対応が悪いしデメリットは2年目高い?
これらについてお伝えしていきます。
アクサダイレクトはやばい?と言われる3つの理由
アクサダイレクトは、以下の理由から「ヤバい」と言われています。
・満足度がヤバい
・突然の保険解約通知!?
やばい理由➀:オペレーターの事故対応の対応がヤバい
アクサダイレクトがヤバいと言われている理由の1つとして、オペレーターの対応が悪いと言った声が挙げられています。
特に事故対応が悪いと不安になりますよね…。
オペレーターの対応が悪いので、絶対にアクサダイレクトとは契約をしないと考えている方は少なくはないようです。
やばい理由②:満足度がヤバい
実際にアクサダイレクトではCMでも満足度「96%」と宣伝をしていますが、一部の人は残りの4%を意識してしまうようです。
4%の人は満足していないのではないか、自分はその4%だったら…。
そのように考えると、4%という数字は保険会社としてはヤバいのでは?と感じる方もいるようです。
100人中100人が満足していないといけないのが保険会社ですよね。
万が一の保険でもあるので、100%安心しないと申込できないのではないでしょうか。
やばい理由③:突然の保険解約通知!?
アクサダイレクトでは、突然の保険解約通知が来るそうです。
子どもの頃から加入していた保険も病気の診断を受けた途端に、【更新拒否】の通知が来たという話も珍しくはないのだとか。
しかし、生命保険の場合は特に病気やケガに備えているものなので、保険を使う前に辞めさせるのはただお金を無駄にしてきたことになります。
これは、詐欺といっても過言ではありませんね。
2年目が高い?アクサダイレクトのデメリット
アクサダイレクトを契約すると、2年以降から高くなるとういデメリットがあります。
2年目以降から料金が上がるのはどうしてなのでしょうか?
アクサダイレクトの自動車保険が2年目から高くなる理由として、
・運転される方の年齢と共に保険料も上がる
・保険料の見直しがある
・インターネット割引や紹介契約割引に適用されている
これらが挙げられます。
お車の料率クラス(型式別料率クラス)に変更
「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」および「自家用軽四輪乗用車」においては、損害保険料率算出機構の算出する「型式別料率クラス」で保険料を算出しています。
車の型式別に「対人」「対物」「傷害」「車両」の補償項目があり、それぞれ事故実績により各段階に分けられます。
・自家用軽四輪乗用車…1〜3段階のクラス
これらに区分され、クラスが大きいほど保険料は高くなるという仕組み。
「型式別料率クラス」は、車の型式ごとの保険事故実績により毎年見直しされています。
補償項目ごとにクラスが変更になると該当する保険料が増減し、変更があった場合は全体の保険料に影響します。
運転される方の年齢と共に保険料も上がる
年齢条件によっても保険料が変わります。
この4つの区分がありますが、同じ区分でも主に運転される方の保険始期日時点の年齢によって保険料が異なるので注意しましょう。
また、特に高齢者ドライバーの場合は年齢が上がるごとに保険料も上がる傾向にあるので、その都度気になった時はチェックするといいですね。
保険料の見直しがある
事故がないにもかかわらず保険料が上がった場合として、適正な保険料水準となるよう保険料の見直しを行った場合も考えられます。
アクサダイレクト総合自動車保険は「リスク細分型自動車保険」という方法で、お客さまそれぞれのリスク要素に基づき保険料を算出していますよ。
下記の項目は、保険料を決定する主な要素となるので、ェックしておくといいですね!
バイクの使用目的、運転免許証の色、年間予想最大走行距離
種別(原付・軽二輪・小型二輪)、お住まいの地域、年齢<自動車保険の場合>
お車の使用目的、運転免許証の色、年間予想最大走行距離、お住まいの地域
年齢、用途車種・型式、初度登録年月からの期間の車齢
インターネット割引や紹介契約割引に適用されている
1年目にインターネット割引や紹介契約割引が適用されていた場合も、2年目以降の保険料が高くなる要因になるそうです。
インターネット割引や紹介契約割引は適用されていませんか?
保険料が上がった方は一度、調べてみるといいかもしれませんね。
アクサダイレクトについてのネットの声
上記では、アクサダイレクトのデメリットややばいと言われている理由などについてお伝えしていきました。
ここからは、アクサダイレクトに関するネットのイメージについて一部ご紹介していきます。
自動車保険の対応はどこが良くてどこが悪いかなんて通販型ならまだしも、ダイレクト型はどっこいどっこい(担当者ガチャ次第)だろうから、最安のアクサダイレクトにした
— ネリオ (@nerio_paul) May 13, 2023
アクサダイレクトの自動車保険継続更新しようとしたらサイレント値上げされてる???
子供増えた分3%割引されてるはずなのにトータル10%上がってるの意味分からん— ピザ (@meatcarne) May 9, 2023
自動車保険事故6等級から1回追突事故したから3等級に下がって月19900円とか言われたんだけど月18万とかで生活しててそれは軽でもきついよ…もう車乗れない…口座振替可能の安い自動車保険無いかな…ちなみにアクサダイレクトでこの金額言われた…
— mana (@mana577263401) February 6, 2023
アクサダイレクトはやばい?事故対応が悪いしデメリットは2年目高い?まとめ
今回は「アクサダイレクトはやばい?事故対応が悪いしデメリットは2年目高い?」についてお伝えしました。
アクサダイレクトがやばいと言われている理由として、事故対応が悪いことが特に言われているようです。
どれだけいい契約内容だったとしても、オペレーターの対応が悪いと契約・継続したくないと思ってしまいますよね。
また無事故にも関わらず2年目で保険料が上がる理由として、
・運転される方の年齢が上がると保険料も上がる場合がある
・保険料の見直しがあった場合
・インターネット割引や紹介契約割引に適用されていた場合