海外の仮想通貨取引所であるBINANCE(バイナンス)は、2017年に設立された世界最大の取引所です。
日本語にも対応しているので、様々な取引に使われています。
その入金には、どんな方法があるのでしょうか?
今回は、バイナンスの入金方法をいくつか紹介し、どのように入金すれば良いのかを解説します。
おすすめの入金方法もお教えしますよ!

どの方法が1番良いのかな?
BINANCE(バイナンス)の入金方法は?
バイナンスに日本円から入金するには、
・クレジットカードで入金する
・代行業者決済(Simplex)で入金する
・P2Pトレードで入金する
といった方法があります。
それぞれ詳しく解説していきますよ!
国内の仮想通貨取引所から入金
現状では、国内の仮想通貨取引所から入金する方法が、最も手数料を安く抑えることができます。
国内の仮想通貨取引所からバイナンスに入金する場合は、バイナンス側では手数料がかからないので、考えるべきは国内の仮想通貨取引所が設定している出金手数料です。
今回は、日本で最も利用されているビットフライヤーとコインチェックの送金手数料をまとめてみましたよ!
ビットフライヤー | コインチェック | |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH | 0.005 ETH |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC | 0.001 LTC |
ビットコイン(BCH) | 0.0002 BCH | 0.001 BCH |
リスク(LSK) | 0.1 LSK | 0.1 LSK |
リップル(XRP) | 無料 | 0.15 XRP |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 5 BAT | 63.0 BAT |
それぞれの手数料は通貨を送金するたびにかかってしまいます。
コインチェックからバイナンスに送金する方法でもお伝えした通り、小分けに送金するのではなく、一度に必要な額の通貨を送ることが、資産を少しでも減らさないポイントになります!
クレジットカードで入金
バイナンスでクレジットカード決済によって、仮想通貨を購入するという方法です。
取引手数料が2%と、比較的高くついてしまいますが
・バイナンスに入金される速度が早い
・クレジットカードのポイントが貯まる
といったメリットもありますよ!
代行業者決済(Simplex)で入金
代行業者に仮想通貨を購入してもらうという方法です。
日本円で購入する場合は「Simplex(シンプレックス)」という業者のみが対応しています。
バイナンスのサイトからSimplexに飛んで、カード情報や購入する仮想通貨を入力するだけなので、簡単に入金ができますよ。
ただし、クレジットカードでの入金と同じかそれ以上に手数料がかかってしまいます。
P2Pトレードで入金
P2Pトレードとは、第三者を通さずにユーザー同士が直接取引を行うことです。
バイナンスから手数料を取られることはありませんが、完全に自由な取引なので、相場以上に高い価格を払ってしまったりトラブルになる危険があります。
仮想通貨取引の上級者でないと、あまりおすすめはできない方法ですね。
BINANCE(バイナンス)の入金方法でおすすめは?
ここまで紹介してきたバイナンスの入金方法でおすすめなのは、国内の仮想通貨取引所から入金する方法です。
特に、ビットフライヤーからリップル(XRP)で入金すると、手数料が無料ですよ!
それぞれの仮想通貨取引所や通貨ごとに手数料は異なるので、しっかり確認してから手続きをしましょう!
BINANCE(バイナンス)の入金方法を解説!おすすめはどれ?まとめ
今回は、BINANCE(バイナンス)の入金方法について書いてきました。
日本円からバイナンスに入金するには、
・クレジットカードで入金する
・代行業者決済(Simplex)で入金する
・P2Pトレードで入金する
といった方法があります。
中でもおすすめは、ビットフライヤーでリップル(XRP)を使って入金する方法です。
事前に手数料などをきちんとチェックした上で手続きして下さいね!
コメント