お庭に果物の木を植えようと考える人は少なくはないですね。
その際にネットを見ると、「ビワの木を植えると不吉で縁起悪い言い伝えがある」と言われています。
ビワの木は庭に植えるなはなぜなのか気になりますよね?
不吉で縁起が悪いと言われているのはどうしてなのでしょうか。
ここでは
・不吉で縁起悪い言い伝えを調査!
についてお伝えしていきます。
ビワの木は庭に植えるな?不吉で縁起悪い言い伝えを調査!
「ビワの木は庭に植えるなはなぜ?」と話題になっていますが、その理由には不吉で縁起悪い言い伝えがあるようです。
・ビワの栄養価が高いことが仇となる
この2つの理由が考えられています。
ビワを植えると湿気をもたらす
ビワの木を庭に植えると、その家に住んでいる人が病気になると言われています。
その理由には、ビワの木はすごい勢いで増殖し葉っぱが大きく成長も早いことから日の光が家の中に入るのを遮ってしまうことが原因に。
家の中に日が当たらなくなることで湿気やカビが家の中に増殖し、住んでいる人が病気になってしまうのだとか。
また、日本人特有の語呂合わせや意味付けからも、ビワは縁起の悪い木として言われています。
古くから実をつける木は実の重みで枝が下がることから、繁栄からの転落を意味する成り下がりの木として言われてきました。
実のなる木を自宅の庭に植えるのは縁起が悪いとして、避けられてきたようですね。
ビワの栄養価が高いことが仇となる
縁起が悪いと言われているビワですが、実はビワは栄養価が豊富!
特に葉の部分は古くから薬としての効果が期待されていて、中国では病に悩まされている人たちがビワの葉を求めて木のある場所にやってくるほどの効果だったのだとか。
そんなところから、いつしか「ビワの木には病を患っている人たちが次々と寄ってくる」という噂が広まり、悪い噂が浸透していったようです。
他にも「ビワはお医者さん要らず」と言われるほどの効能が期待されていることから、お医者さんが「ビワの木を植えると病人が出る・不幸になる」という噂を流したと言う説も。
ビワの木に対するネットの声
ここでは、ビワの木に対するネットの口コミについてご紹介します。
果樹系は殆ど縁起悪いと言われてますね
コロナ禍で信じる者は己のみと確信したのでちゃんと男女鬼門に植えてある南天ぶった斬り庭中に果樹植えました
ビワ、ザクロ、アセロラ、キンカン、ブルーベリー、ブラックベリー、いちじく
風水迷信なんてシカト— 場末の酒場大将 (@Bg3jdsx4T5lwUOn) June 12, 2023
風水では、陰木の代表格がびわの木だからねぇ。
薬効も強く、美味しいんだけど。
日当たりを好むのと葉が大きく広がるので、風通しが悪くなり滞り商売と健康に悪いって言われる。落ちるのも武士には嫌だったのかな。桃栗三年柿八年ビワは九年で成りたがり梨の馬鹿めが十八年
— なつきさん的つぶやき (@natsukisanci) January 20, 2021
ビワを植えると病人が絶えないなんて迷信があり、それに乗っかった風水もあるようだけど、ビワ農家はどうなるのさw
人を怖がらせることで口を糊するのって、やっぱりタチが悪い( ˊᵕˋ 😉
— ひる (@hill_akarist) June 9, 2022
風水上よくなかろうが、オセロの中島を洗脳した自称占い師が何を言おうが、わたしはイチョウもビワもイチジクも好きな木ですけどね。
— テンプレの人 (@templatenico) February 24, 2012
@nyanyanyaouji 無花果やビワを庭に植えると、「病人が出る」「家運が下がる」などといわれています。たぶん、無花果は根が張るため、建物の周囲や床下を湿気させることから、そういわれるようになったのでしょう。【Drコパの風水縁起大事典より】横から失礼しました!
— くろ (@585vodka) August 8, 2014
ビワの噂は風水として悪い噂になっているようですが、それについての賛否両論の声がありました。
「信じるか信じないかはその人次第」と言ったところでしょうか?
ビワの木は庭に植えるなはなぜ?不吉で縁起悪い言い伝えを調査!まとめ
今回は「ビワの木は庭に植えるなはなぜ?不吉で縁起悪い言い伝えを調査!」についてお伝えしました。
「ビワの木は庭に植えるな」と言われている理由について、
・ビワの栄養価が高いことが仇となる
この2つだと分かりました。
悪いジンクスもありますが、ビワにはガンの予防・疲労回復・美肌効果など…その他にも効能があるみたいです。
良いジンクス・悪いジンクスを信じるかは人それぞれのようですね。