2021年1月29日に劇場公開された、菅田将暉さんと有村架純さんのダブル主演の恋愛映画「花束みたいな恋をした」。
実はラストのシーンで2人が泣いてる理由が違うと言われていて、涙の違いが考察されていることをご存じでしょうか?
どう違うのかが気になりますよね!
そこで今回は、花束みたいな恋をしたの泣いてる理由が違うとは?について調べました。
また絹と麦の涙の違いを調査したので確認していきます。

感動して号泣した映画よ💦
最後、泣いてる理由が違うらしいけど…どう違うのかしら?
花束みたいな恋をしたの泣いてる理由は?涙の違い?
花束みたいな恋をしたのラストは、2人の別れ話を描いています。
お互いに別れ話をしようとファミレスへ行く絹と麦。
2人はそこでまるで昔の自分たちのような男女を見て大粒の涙を流し始めるのですが、それぞれ涙の理由が違うのです。
絹が泣いた理由
日本アカデミー賞🇯🇵
最優秀主演女優賞🏆有村架純さん
『花束みたいな恋をした』💐
おめでとうございます🎉🎉
何気ない難しい役の絹ちゃん❗️
素晴らしい演技作品でした
菅田将暉ファンとしても凄い嬉しいです#日本アカデミー賞#有村架純#花束みたいな恋をした pic.twitter.com/CZxHxCzyQn— シュウコ (@w66jQNXWqtuc87F) March 11, 2022
有村架純さん演じる絹が泣いた理由は、自分と恋を分かち合える麦はもういなくてあの頃には戻れないと感じたからでしょう。
絹が恋に落ちた理由は、麦と同じ感性を持ち楽しいこと恋愛自体を一緒に分け合えたから。
ラストシーンで、「ずっと同じように好きなんてできない」と言う麦。
まるで過去の自分たちと同じ雰囲気の恋人たちを見て、「ああ、もうここには戻れないんだ…」と感じ涙を流したのでしょうね。
また映画の冒頭で絹は『恋愛は一人一個』という発言をしています。
麦との恋愛を経て、恋は分け合ってしまってはダメなのだと考えるようになったからでしょう。
麦が泣いた理由
映画「花束みたいな恋をした」本日公開です。宜しくお願いします。永く愛されますように。 photo by絹ちゃん pic.twitter.com/2wqtdfhXrn
— 菅田将暉 (@sudaofficial) January 29, 2021
菅田将暉さん演じる麦が泣いた理由は、どんな形になっても一緒にいれれば良かったと考えていたのは自分だけだったと気付いてしまったからでしょう。
好きなものを犠牲にしても守りたかった絹との生活が破綻、夢を諦め現実を見てこれからも絹と暮らしていくためだけに仕事をがむしゃらに頑張り…。
やがて、疲れきってしまった麦。
そんな自分だけが思っていた想いが、絹との生活を終わらせる原因になってしまったと感じて涙したのでしょうね。

男女の考え方の違いから来ているかもしれないわね…。
花束みたいな恋をしたに泣けるポイント3選
花束みたいな恋をしたを観た人も、2人と一緒に泣いてしまうこともあると思います。
ここでは、泣けるポイントを詳しく確認していきます。
自分の恋愛経験と重なる
泣けるポイントの1つ目は、自分の過去の恋愛経験と重ね合わせてしまうこと。
男女によって価値観は違うかもしれませんが、清々しい絹と麦の恋愛模様に昔の自分を重ねる人が多いと思います。
過去の恋愛を思い出してはセンチメンタルになったりするので、「昔こんな恋愛をしたよな…」と懐かしく思い涙するのでしょう。
主演2人の演技力
泣けるポイントの2つ目は、ダブル主演の菅田将暉さん・有村架純さんの演技力。
映画には役者さんの演技力は必須で、どんなに良い脚本や演出でも演技が下手だと感情移入できません。
しかし、菅田将暉さんと有村架純さんの2人の演技はとても魅力的で胸に刺さるものがありました。
付き合いたてのイチャイチャするシーンや別れを拒むシーンは迫真の演技でした。
リアルな恋愛を描いている
泣けるポイントの3つ目は、盛りなしのリアルな恋愛を描いていること。
ラブロマンス映画には美しく見せるための演出が多いですが、この作品はあくまでごく普段の日常を全く飾らず演出されています。
なので、本当に近くにありそうな恋愛なのでリアルに感動するのでしょう。

主演の2人が本当に付き合ってるみたいに見えてくるのよね~!
花束みたいな恋をしたを観たみんなの声
今更ながら『花束みたいな恋をした』を観てるんだけど、これ我々を恥ずかし死にさせようとしてるんか? pic.twitter.com/zgEU1kqyQa
— 烏龍茶 (@OolongTeagasuki) August 11, 2023
花束みたいな恋をした これ見て思ったけど
恋愛ってやっぱり付き合いたての頃が一番楽しいのよね— きえたいらじお (@moutukaretyo) August 17, 2023
花束みたいな恋をしたを観た
夫が「こいつらキモイ!」と言ってて、私は共感性羞恥で死んでしまいました— かめの (@kame_only) August 18, 2023
花束みたいな恋をした(2021)
始めは大好きな所も時間と共に嫌いなところになったり
色々としてくれて嬉しかった事もいつの間にかやってくれて当然になったり
貴重なシンクロニシティも時と共に忘れてしまったり
きっと多くの人がこの映画に既視感を憶えるんじゃないかな、と思いました! pic.twitter.com/zMNlKmNrxt
— Mia29 (@Mia_Vincent29) August 15, 2023
花束みたいな恋をしたを今更見た。腐った目でみようと思ってたけど、とんでもなく泣いてもうた🙃
麦の眼が死んでいく様子、別れ話中に若いカップルみて自分たちと重ねて号泣する2人…演者が良すぎてもうっ😭
背中向けてるのに同じことする2人。
私ワンピースに沼ってから感情蘇ったな。— なるたんもめん (@nrp763) August 17, 2023
花束みたいな恋をしたを観たことがある人の声として多かったのは、やはり「泣けた!」という感想でした。
・既視感を覚えるくらいにリアル
・幸せの価値観は人それぞれだと感じた
・演者が良過ぎて号泣した など
実は私も、ラストの別れ話をするファミレスのシーンで涙が溢れました。
花束のように綺麗に咲いている、一瞬の美しい恋愛に心を動かされたのだと思います。
どこか懐かしさを感じるのは、絹と麦の2人と似たような恋愛をしたことがあるからでしょうね。

美しくも切ない恋よね…泣けるわ…。
花束みたいな恋をしたの泣いてる理由が違うとは?涙の違いを調査!まとめ
今回は「花束みたいな恋をしたの泣いてる理由が違うとは?涙の違いを調査!」について書いていきました。
花束みたいな恋をしたの泣いてる理由が違うのは、絹と麦で恋愛に対する考え方・捉え方が年月とともに変化していったからだということが分かりました。
実際に映画を観た人の感想でも「泣けた」と言う声が多かったですね。
胸がギュッと切なくなる映画ですが、どこか懐かしさを感じたり恥ずかしくなるような気持ちになるのは、あなたも絹と麦のような素敵な恋愛をしてきたからかもしれません。