仮想通貨を始めてみたいけれど、「詳しく分からないから手を出すのが怖い!」と思っている人も多いと思います。
そんな方にオススメしたいのが『積立投資』という方法ですが、メリットとデメリットがあるなら知っておきたいと思いませんか?(^^)/
そこで今回は、コインチェックの積立のメリット&デメリットをお伝えしたいと思います。
また積立は毎日・毎月どちらがいいのか?についても見ていきましょう。

『積立投資』の良い所・悪い所を知っておくのは大事だね!
\ アプリダウンロード数No.1/
コインチェックの積立とは?
コインチェックのつみたて
システムを使って
自動的にビットコインを
購入してもらってますがCoincheckつみたて は
引き落とし日が近くなったら
メールでお知らせしてくれるので
便利— たる@仮想通貨で資産運用はじめました (@taru_kaso_tsuka) June 27, 2022
まず始めに、コインチェックの積立とは何なのか?を見ていきましょう。
コインチェックの積立サービスは、『Coincheckつみたて』というサービス名で提供されています。
どういうサービスかというと、“仮想通貨の決まった周期で自動的に購入できる”という内容。
購入金額は最低1万円から最大100万円まで設定が可能となっていて、1,000円単位で設定が可能となっています。
取扱通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位 |
手数料 | 無料(口座振替手数料、積立サービス手数料) |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月引き落とし |
このように、表を見てみると手数料無料とありますが実際にはスプレッドという実質的な手数料がかかる点は注意です。
『Coincheckつみたて』では、このスプレッドが片道で2%以上かかってくるので、購入する場合と売却する場合に2%以上ずつかかるということは頭に入れておきましょう!

自動的に購入ができれば手間がかからないね!
コインチェック積立のメリット&デメリット
ここでは、コインチェック積立のメリット&デメリットを見ていきましょう。
積立のメリット
メリットとしては、このようなことが挙げられます。
1つ目のメリットとしては、初心者でも始めやすいという点が挙げられるでしょう。
積立はそこまで難しい知識が必要なく、売買のタイミングと金額が常に一定することができるため簡単に始めることができます。
積立の投資は長い期間をかけて行う場合が多いので、日々の価格変動をそこまで意識しなくても資産運用することができるのが特徴。

アプリも使いやすく、操作しやすいのが嬉しい♪
そして、2つ目のメリットはほったらかしでOKなところ。
毎月忙しくて時間が取れない方でも、自動で積み立てを行ってくれるので、意識する必要がありません!
他の取引所だと定期的に口座にお金を用意する必要があったりしますが、コインチェックの場合は、口座から自動で引き落としすることができます。
3つ目は、銀行口座からの引き落としが可能なところ。
これは、個人的に大きなメリットかなと思います!
他の取引所であれば、アカウントの日本残高から積み立てることがあり、そうなると都度日本円を入金する必要があります。
しかし、コインチェックであればその手間がないため、割とほったらかしでも運用できてしまいます!
積立のデメリット
デメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
1つ目のデメリットとしては、短期間に大きな利益を狙うの難しいという点が挙げられるでしょう。
仮想通貨に関するニュースを見ていると、暴騰による一攫千金などは狙いにくいという側面があり成果が出るのに時間もかかります。
仮想通貨に限ったことではありませんが、積立投資は基本的に長期投資を目的としたプランなので短期間で利益で上げようといった人には残念ばがら向ていません。
また2つ目のデメリットとしては、取引所ではなく販売所での購入のため、スプレッドが大きいという点ですね。
購入するたびに数%分多く払っていることになるので、そこは考えておく必要があります。

積立を始める前に、自分の目的が何なのかを考えてから始めてみると良いかもね。
3つ目は、通貨単位の最小積立金額が1万円からというところ。
積み立てという性質上、毎月1万円以上は積み立てたいところではありますが、初めての方の中には「1万円はちょっと怖いかも」という方もいると思います。
そういう方にはおすすめできません。
\ アプリダウンロード数No.1/
コインチェック積立は毎日・毎月どちらがいい?
コインチェックの積立では
・毎日つみたてプラン
が提供されています。
『月イチつみたてプラン』は月に一度指定した日で自動的に積立を行っていく方法。
一方、『毎日つみたてプラン』は、日々積立を行うということになります。
『ドルコスト平均法』のように投資信託の積立を行っている方もいるかもしれませんが、仮想通貨は投資信託のように値動きが落ち着いている市場ではないです。
ですので、急激な変動というのは日々発生する可能性が大いにあります。
毎日少額を積立したいというニーズに応える形で2つのプランが提供されているようです。
結論どちらでもリスクは抑えれらると思うのですが、よりリスクを軽減したいのであれば、「毎日積み立てプラン」で良いかと思います。
コインチェック積立のメリット&デメリット!毎日と毎月はどっちがいい?まとめ
今回は「コインチェック積立のメリット&デメリット!毎日と毎月はどっちがいい?」について書きました。
積立のメリット&デメリットは、以下のようになります。
コメント