夫婦で会話なしということは決して珍しい事ではありません。
しかし、一緒にいるなら会話したいとも思いますよね?
夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味はあるのでしょうか。
会話がなくても居心地がいい空間であるなら問題はないと思いますが、このまま会話のない関係が続くと、離婚へと向かっているのか、その行く末がきになってしまいます。
ここでは
・行く末や離婚率を調査!
についてお伝えしていきます。
夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味は?
夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味はあるのか疑問に感じる人は実は少なくはないようです。
しかし、会話がない事だけが離婚につながるということはありません。
夫婦仲が悪くなってからかれこれ半年。
ほぼ会話なし業務連絡はLINE。私は極力普通に接する様にしてるけど、話しかければ全力でウザいオーラ出してくる。
子供の前でもそんな態度なら離婚した方がいいんじゃないかとさえ思う。
せめて子供の前では普通にしろ。
— 🌸たぬこ🌸 (@tanuko_tanuko1) December 13, 2019
会話がない以外にも、一緒にいる意味がわからなくなったときに確認できる項目をいくつか挙げてみました。
・相手に対し不信感がある
・2人でいてもお互いに違うことをしている
・スキンシップがなくなった
・携帯電話(スマホ)を手放さない
・子どもがなついていない
・一緒に食事をすることがなくなる
・LINEしても返事がない
・過去に浮気、不倫があった
・義理の両親と仲が悪い
・誕生日、記念日も忘れる
・結婚指輪をしていない
いくつか当てはまりましたか?
当てはまった数が多いほど、離婚した方がいいサインだと言われています。
この中で特に注目してほしいのが、子どもが懐いていないこと。
子どものために離婚しない夫婦もいますが、子供が懐いていないのに一緒にいる意味はありません。
会話がない理由が、長年連れ添ってきて何となくだった場合は、改善があるかもしれませんし、離婚率は高くないかもしれません。
どちらかに非があるかどちらかの気持ちが冷めてしまった場合も離婚の確率が高くなります。
行く末や離婚率を調査!
「夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味は?」と疑問に思った時に離婚がよぎる人も少なくはないと思います。
これはガチなんですが『ありがとう』『愛してる』『ごめんなさい』を言葉にできる夫婦は死ぬまで円満です。逆にこれを出来ない夫婦は『悪口のオンパレード』『ほぼ会話なし』『自分中心』『外ヅラだけいい』と言った特徴があり、家庭内別居あるいは離婚寸前。せっかく結婚したなら円満の方がよくない?
— あま┃幸せ夫婦 (@Amachann0211) February 1, 2022
離婚がよぎると、多くの人は不安な気持ちになるのではないでしょうか。
初めはお互いに心を許し合えると思ったからこそ一緒になった関係ですが、一緒にいることが長くなるにつれて会話が少なくなってくることも。
夫婦となり、いつのまにか知らず知らずのうちに相手の心を許せない存在になってしまっている。
会話なしの夫婦状態にある場合は離婚した方がいいかもと思うようになってしまうんですね。
もし、離婚を考えるようになったら、その前に結婚当初に戻って相手を許す心を持ち、自らが積極的に相手に話しかける姿勢を持ってみることも大事!
自分から話しかけて、相手の反応がイマイチだったら…と考えると、話しかけるのが怖くなる人もいるかもしれません。
しかし、離婚を考えるよりもどうすれば夫婦の会話が増えるようになるのかを考え実行に移すことが最も大切なことなんです。
あなたの行動次第で、夫婦の行く末が決まることを頭に入れておきましょう。
夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味は?行く末や離婚率を調査!まとめ
今回は「夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味は?行く末や離婚率を調査!」についてお伝えしました。
「夫婦で会話なしなのに一緒にいる意味は?」と考えた時に、上記で挙げた項目をチェックしてみてください。
もし、チェックした項目があったなら、ひとつずつどうやったら改善するのかを考えるのもいいですね。
本当に離婚を考える時は、改善策を色々と試したけど変わらなかった時だと思います。
離婚するかどうか、行く末を決めるのはあなたの気持ちと行動次第!