2018年にビットコインの超高騰をして、一時期注目をされていた仮想通貨。
「仮想通貨を始めてみたい!」と思っていても、なんだか難しそうで敬遠しがちではないでしょうか?
今は2022年、初心者でも仮想通貨は始められるのか…気になりますよね。
そこで今回は、仮想通貨の始め方について見ていきたいと思います。
また仮想通貨を始めるにあたっての注意点や、おすすめの投資例も紹介していきましょう。

仮想通貨を始めるのは今さらかな…?
でも興味あるから気になる…!
仮想通貨の始め方
まず始めに、仮想通貨の始め方を見ていきましょう。
STEP①:取引所の口座を開設する
国内の取引所の数は2022年6月時点で、なんと30社もあります。
30社もあるとぶっちゃけどこの口座を開設していいか悩んでしまうところですが、自分の好きなところを選んで作りましょう!
初心者の方にオススメの取引所は、コインチェックとビットフライヤーが扱いやすいと思います。
アプリがシンプルで使いやすくビットコインを安く購入できる、コインチェックが特にオススメですね。
STEP②:口座へ入金する
口座開設が無事に終わったら、仮想通貨を購入するために口座へ入金していきましょう。
基本的には手数料が安い銀行振込がオススメ!
急いでいる時や銀行振り込みがめんどくさい場合には、コンビニ入金やクイック入金も簡単なのでアリです。
STEP③:仮想通貨の購入する
仮想通貨を購入できるところは販売所と取引所の2つあります。
販売所で買うのは簡単ですが高いので、取引所で購入したほうがお得!

こんな簡単な3ステップだけで始められるんだ!
仮想通貨の注意点
ここでは、仮想通貨を始めるにあたり注意すべきポイントを3つご紹介していきます!
注意点①:最初は大金を投入しない
仮想通貨はFXなどと比べ、価格変動が大きいという特徴があります。
最初から高額の取引をすると、損失が大きくなってしまうリスクが…。
大きな損失を被らないためにも、暗号資産取引に慣れるまでは余剰資金を使い少額から投資すると良いでしょう。
注意点②:慌てて売買をしない
価格変動の大きい暗号資産では価格の急激な上昇や下落も見られますが、慌てて買う・売るのは避けましょう。
価格が急上昇したときは、その後になって急降下することも少なくありません。
ですので、価格が急激に下がったとして慌てて売らず…気持ちを落ち着かせて冷静に考えるようにすると◎
注意点③:金融庁が認可した取引会社を利用する
暗号資産取引を安全に行うためにも、暗号資産現物取引(取引所・販売所)は暗号資産交換業者、暗号資産CFD(暗号資産レバレッジ)は金融商品取引業者で日本暗号資産取引業協会へ登録されている取引会社を利用するようにしましょう。
海外の取引会社の場合、所在地や代表者が不明な業者も多く金融庁も警告を発しています。
金融庁が認めた取引会社であればセキュリティ体制も整っていると考えられますので、安全に取引を行うことができると言えます。

この注意点をしっかり学んで仮想通貨しようっと!
仮想通貨のおすすめ投資方法!
ここでは、仮想通貨のおすすめ投資方法を見ていきます。
良い事例・悪い異例をご紹介しましょう。
投資の良い事例
仮想通貨は短期間で大きく値動きすることも珍しくないため、長期保有よりも短期保有のほうが利益を出しやすいと考えがち。
短期間の取引で一喜一憂するよりも、まずは長期保有を念頭に購入し、チャートや仮想通貨に関する情報の収集に時間を割くのがいいでしょう。
特にドルコスト平均法がおすすめ。
これは、毎月その時の価値にかかわらず、一定額を積み立てていく手法であり、リスクを最小限に抑えることができます!
長い目で見ると、仮想通貨は価値が右肩上がりになることが予想されるため、長期保有との相性も◎ですね。
投資の悪い事例
悪い事例として、口コミで伝わってくるものは、とりあえず怪しいと思っていいでしょう!
2021年にジュビリーと名乗る投資グループが無登録であるにも関わらず、仮想通貨の出資を集めていたため役員らが逮捕。
無登録で暗号資産(仮想通貨)を募り約650億円を集めました。
仮想通貨の知識がない若者世代をターゲットに、約650億円を2年以上にわたって騙し取るという事件が発生。
軽い気持ちで仮想通貨ブームに乗った人たちの隙を巧みに利用した詐欺もあるので、注意をしましょう!

基本的には仮想通貨を購入し、長期保有しておくだけでもメリットはありそう!
今さら聞けない仮想通貨の始め方と注意点!おすすめの投資例も紹介!まとめ
今回は「今さら聞けない仮想通貨の始め方と注意点!おすすめの投資例も紹介!」について書きました。
ここまでを読んで仮想通貨の始め方が、なんとなくでも分かって頂けたかと思います。
仮想通貨はそんなに難しいものではありませんが、まだ法が整っていないという点で、注意することがいくつかあります!
こういったポイントを抑えつつ、おすすめの投資事例も踏まえて今日から仮想通貨デビューを飾ってみてはいかがでしょうか?(^^)/
コメント