ダイハツ「キャスト」にはいくつかのバリエーションモデルがあり、その中の「アクティバ」と「スポーツ」が2020年に廃止されました。
現在は「スタイル」のみ販売しているのですが、ダイハツキャストが生産終了はなぜなのか気になりますよね?
また売れない理由があるのでしょうか?
ここでは
・売れない理由・後悔の声がある?
これらについてお伝えしていきます。
ダイハツキャストの生産終了はなぜ?
(画像引用:ダイハツ)
ダイハツのキャストには、「スタイル」「アクティバ」「スポーツ」の3種類の車が展開されていましたが、2020年に「アクティバ」と「スポーツ」が生産終了しています。
この2つの売れ行きはあまり良くはなかったようですが、売れない理由について
・ラゲッジスペースのイマイチな使い勝手
この2つが考えられます。
物足りないデザイン性と中途半端な存在感が不評?
軽自動車で人気の「ハスラー」や走行性能の高い「アルトワークス」など、人気のある車に対抗してダイハツキャストでは「アクティバ」「スポーツ」の2つのタイプの車が展開されました。
しかし、他社と似たような車種を作っても「パクリ」などと否定的な意見も少なくはなかったようです。
ダイハツキャストの車と言った位置づけとしてはあまり印象には残らず、中途半端な位置づけになってしまったことが、売れないと言われる理由の1つなのではないでしょうか。
現行型のキャストは、シンプルな見た目でSUV特有のアウトドア感はありません。
アウトドア派からは、「キャスト」のシンプルな見た目に物足りなさを感じるように思います。
ラゲッジスペースのイマイチな使い勝手
車を選ぶ際にラゲッジスペースを重要視する人も少なくはありません。
ダイハツキャストについて、ラゲッジスペースの使い勝手がイマイチだと不満に感じる口コミは少なくはないようです。
キャストのリアシートにはスライド機能が採用されておりシートアレンジをして広いラゲッジスペースを確保することはできます。
しかし荷室側からスライド操作をすることができず、不便に感じる声もあるのだとか。
ダイハツキャストへの後悔の声がある?
ダイハツが生産終了しましたが、これまでに「アクティバ」「スポーツ」を購入した人の中に「失敗した」など、後悔している人はいるのでしょうか。
ダイハツキャストが生産終了したことに対してのネットの声を集めました。
ダイハツ #キャスト リアウインカーが見づらい。
この前、信号待ちにて前車が青信号なのに発信しなくクラクション鳴らしたら、前車が少し動いて左折のリアウインカーが見えた。左折先が渋滞。これで発売したメーカーが問題でしょ。間もなく生産終了らしいが。 pic.twitter.com/dfo1NMTAu0
— こうぞう (@kouzoman) May 13, 2023
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
ダイハツ キャスト/アクティバ(4WD)
長所:低燃費
SUV寄りだけど、カッコすぎず可愛すぎないデザイン
パノラマモニター装備で駐車も楽々短所:2020年に生産終了 pic.twitter.com/KKReT1zcOI
— キング雪兎丸 (@youre_crossroad) December 11, 2022
今日ダイハツからキャスト生産終了のお知らせが…気に入って買った車がラインナップから完全に消えるのは悲しいなぁ…#ダイハツ#ダイハツキャスト
— ざりがに (@zariganiv) April 14, 2023
愛車のダイハツ キャスト アクティバが、今年6月で生産終了してたんや!
ちょっと寂しいけど、買っといて良かった。このデザインはなかなか出ない!
独特すぎて売れんかったんかな…? pic.twitter.com/EI2utcB3RH— Gen Yamagen (@GEN_91) August 3, 2020
ダイハツキャスト、2019年いっぱいでひっそりと生産終了
ちょっと狙ってたのに。
— ぁみぃさん (@amMiExxT) March 2, 2020
ダイハツキャストの生産終了はなぜ?売れない理由・後悔の声がある?まとめ
今回は「ダイハツキャストの生産終了はなぜ?売れない理由・後悔の声がある?」についてお伝えしました。
ダイハツキャストには、「スタイル」「アクティバ」「スポーツ」の3種類があり、2020年に「アクティバ」「スポーツ」が生産終了しました。
売れ行きが思わしくないことから生産終了してしまいましたが、購入した人の声からは、購入したことに後悔している口コミはありませんでした。
むしろ、高評価で満足しているコメントが多かったです。
またダイハツキャストは上質でシンプルなデザインが特徴的で、コンパクトで運転しやすい軽自動車を探している人にはおすすめの車!
これから車を検討している人に、ピッタリな車が見つかるといいですね!