パソコンやスマホなどで長時間 目を酷使していると、目の奥が痛んだり渇きを感じたりしませんか…?
もしかすると、あなたは知らず知らずの内に眼精疲労になっているのかもしれません。
そんな眼精疲労に最近、効果があるとしてアイマッサージャーを使う方が多くなりました。
手軽に目の緊張をほぐせ、温浴効果で目元を温めたりマッサージで眼精疲労を軽減したりできるといった優秀アイテム♪
ですが、「アイマッサージャーは効果ないのでは?」「目に悪いって噂があるから使うのが新派う…」という方も、いらっしゃるかと思います💦
そこで今回は、アイマッサージャーは目に悪いし効果がないのか?ということについて調査しました!
またアイマッサージャーおすすめ5選もご紹介しましょう❤

最近、目が疲れてるのよね…。
アイマッサージャーって効果あるのかしら?
アイマッサージャーは目に悪い・効果ないって本当?
まず始めに、アイマッサージャーは目に悪い・効果はないのかについて見ていきましょう。
結論、アイマッサージャーは目に悪くはないですし効果はあると考えられます。
なぜ眼精疲労になるのかと言うと、目は長時間のパソコン作業やスマートフォンの画面の見過ぎる等々 近くのものを見続けると、毛様体筋は収縮し緊張状態が続きがちになるから。
それによって筋肉疲労が引き起こされ、目の疲れを感じるようになると考えられています。
また目の乾きも、目の疲れにつながると考えられていて目の表面は涙で覆われ滑らかで潤いのある状態に本来はなっています。
しかし、目が乾いていると表面がわずかに凸凹な状態に視界がぼやけてしまうように…。
おはようございます☀️
1年のご褒美に
アイマッサージャーを買いましたこれがたまらなく気持ちよくて
毎晩疲れた目の癒しになっております💕仕事が始まったいま、これが楽しみで頑張れる自分がいます笑
よし今日もこれのためにがんばろっ
本日もよろしくお願いいたします😆 pic.twitter.com/AJv4oThvmh
— ぶんぐのとんやさん(エコ多摩) (@EcoleTama) January 5, 2021
そこでアイマッサージャーを使って目の周りをほぐすと、目の周りの筋肉をほぐし血流を促進することでスッキリしリラックスや気分転換になるのです。
さらに、加圧・振動などのマッサージ機能や温熱機能で目元を癒やしてくれるアイテムと言えるでしょう!

在宅勤務になってからずっとパソコンとにらめっこで、知らない間に目が疲れてたのかも…。
アイマッサージャーのメリット・デメリットは?
ここでは、アイマッサージャーの気になるメリット・デメリットをどちらも見ていきましょう!
アイマッサージャーのメリット
・手軽なサイズで持ち運びが可能◎
・目とその周りと全体を覆い的確に刺激してくれる
・リラックス効果が高まる
・血行を改善させる
・じんわり目元を温めて睡眠導入になる
昨夜は充電しておいたアイマッサージャーしてから寝たんですけど、寝つきがだいぶ良かった気がする。寝る前に毎日やったほうがいいかぁ~。
— むつねえ/Ryuno@FF11 Odin鯖🔰 (@Giudecca_Arrieu) January 27, 2023
おはよう!最近気づいたことがあるんだ・・寝る前に目薬とかアイマッサージャーで、目の周りをマッサージすると翌朝すっきりするって!! よし!今日も1日これでがんふぁ・・れ・・・r (ー◇ー*)・゜スヤァ
— フルフル (@tokotoko4000) January 26, 2023
パッチリ二重になるための4つの方法を紹介🌺
①アイメイクを濃くする
②マッサージで血行を良くする
③目を大きく見せるカラコンを使用する
④まつ毛を長くする
目元のマッサージは夜寝る前にやると良いかも!
アイマッサージャーも通販で売ってるし試すのもアリ— ひとみ (@fia_hitomi) January 22, 2023
アイマッサージャーの最大のメリットとしては、目元を大きく包み込んでくれることでしょう。
アイマスク型は広範囲にカバーするので、目頭・目の下・こめかみといった疲れやすい部分を覆ってくれます。
このことにより、的確にぐっと刺激してくれるのでリラックス効果が高く感じられるのがポイント✨
また目の疲労を緩和してくれて、快適な睡眠をサポートしてくれます。
アイマッサージャーのデメリット
・視界が遮られるので他の作業ができない
・防犯上使用中は無防備になるので外では使えない
・本体を装着すると髪型が乱れる
・見た目がロボットのようになる
アイマッサージャー
メリット
目がすっきりするデメリット
前が見えない— さものすけ (@samesheeeen) October 10, 2022
アイマッサージャーはたまに使いますが眼精疲労に悩まされる方は効果がわかりやすいかと
眼の周りがスッキリして見え方変わりますね
デメリットは髪が乱れる、周りの人は使用音が気になるかもどれも価格帯で性能変わるので予算との相談ですね。
1〜3万くらいで割と良いの買えるイメージ。美顔器高い— kaz (@kaaaaaz01223) July 3, 2022
アイマッサージャーのデメリットとしては、使用している時は視野が遮られることでしょうか。
完全に目を覆いつくすので、なにも見えなくなります。
目元ケアをしながら、スマホを見たり漫画や雑誌を読みたいと思ってもできないのです💦

なるほど…こういうメリット・デメリットがあるのね…。
アイマッサージャーおすすめ5選!
ここでは、アイマッサージャーのおすすめ5選をご紹介していきます!
あなたも気になるアイマッサージャーが見つかるかも…!?
おすすめ①:La Luna(ラルーナ)
ラルーナのアイマッサージャー買いました
最近目が疲れまくっているので癒しておくれ…😌 pic.twitter.com/VYSUGwj7Xu— マルシゥ先生 (@marusiu0) December 4, 2022
着けたままでも操作可能なLa Luna(ラルーナ)。
じんわりと温まる温熱に、快適な42℃に自動で設定できます。
ボタン1つで面倒な設定も必要ありませんし、カラーバリエーションが豊富でデザインも◎!
オシャレに目元ケアができるでしょう❤
おすすめ②:目もとエステ
日々の作業で目がおしまいになっているのでパナソニックの目元エステ導入したんだけどかなり良いです。スチームとマッサージをしてくれる。マッサージ機器買ったことなくて値段が勇気だったけど目は一生ものだから…って買っていまは買って良かった〜って思ってる pic.twitter.com/x44CRjX9Tx
— NEO枯山水|すてきな山 (@neokaresansui) August 19, 2022
国内電気メーカーのPanasonicより発売されているアイマッサージャー・目もとエステ。
42℃の高温設定が可能な温感ヒーターが目元の筋肉をほぐしへと導き、たっぷりのスチームが目元への潤いケアを行ってくれます!
超小型のファンが搭載されているので、発するスチームが揺らぐことも特徴的❤
おすすめ③:NIPLUX EYE RELAX
とうとう使う日が来たようだ…
NIPLUX EYE RELAX pic.twitter.com/XG03A9Dpqf
— れいじー🧪🐾 (@Lazy__xO) May 24, 2022
人気バラエティ番組・ネプリーグでも紹介されたストレスフリーなアイマスクであるNIPLUX EYE RELAX。
最軽量級の275gと軽量なので、着けた時に違和感が少ない仕様に。
着けていないかのような、軽い着け心地のアイマッサージャーがお好みの方にオススメ❤
さらに、特殊素材”グラフェン”で43℃まで急速に加熱!
おすすめ④:TAK-2(タクツー)
残りあと3日!アイマッサージャーTAK-2が抽選で当たる!当ブランドのインスタグラムアカウントで実施中!よろしければリツイートお願いします👍 インスタグラムにてliworldと検索して、アカウント名liworldhpを見つけて頂けます! #アイマッサージャー #目元マッサージャー #懸賞 #プレゼント pic.twitter.com/6LCMb5nlkI
— WorldLI Home Product(公式) (@DayoAto) September 7, 2019
温めながらマッサージも可能なアイマスク・TAK-2(タクツー)。
スパ体験をしているかのような着け心地で、人の手の動きに近づけたエアープレスも魅力の1つ。
またツボを的確に刺激してくれるので、極上の揉み心地を体験したい方にはオススメです❤
おすすめ⑤:アセチノアイズエステ
アセチノアイズエステ
ちょーいい♡
まじ買ってよかった!
高いからめっちゃ悩んだんだよねー
ちょーおすすめ💓 pic.twitter.com/UC5Lg1ufDw— Karin Hashiguchi♡ (@PinkMizukilin) August 30, 2015
ヤーマンのアイマッサージャー・アセチノアイズエステ。
ヒートモードは2段階の温度設定が可能で、お好みの温度に設定できます!
またエアモードは、疲れやすい目元やこめかみを集中マッサージしてくれる優れもの❤
リズムモードでは、目元を6種類のリズムでマッサージすることも可能◎

わー!こんなにアイマッサージャーの種類があるのね!
どれにしようか迷っちゃうな♪
アイマッサージャーは目に悪い・効果ないの?おすすめ5選を紹介!まとめ
今回は「アイマッサージャーは目に悪い・効果ないの?おすすめ5選を紹介!」について書いていきました。
アイマッサージャーは、スマホやパソコン中心の生活で目の疲れを感じることが増えた現代だからこそオススメのアイテムと言えますね!
目に悪い・効果がないというわけではありません。
目の疲れをとりたいなら加圧や振動の機能、使いやすさ重視なら重さや稼働時間など…あなたの目的に合わせて機能を絞ると自分に合ったアイマッサージャーが見つけやすくなります👀✨
今回、オススメをしたアイマッサージャーを使って、目元を労わった生活をしてみるのはいかがでしょうか?