現在、ネットを中心に話題のキレイキ(KIREIKI)。
お口の中をキレイにし、歯周病や虫歯予防にもなるマウスウォッシュです!
人気雑誌にも掲載されるなど、高い注目度が伺えますね。
今回は、そんなキレイキの上手な使い方について解説!
この記事では、以下のような内容をまとめていきます。
・上手な使い方やタイミングは?
・子どもでも使えるの?
「キレイキは気になっているけど、どうやって使えばいいの?」と悩んでいる方、必見ですよ!
キレイキ(KIREIKI)の使い方は?
まずは、キレイキの使い方から見ていきましょう。
といっても、マウスウォッシュなので使い方は超カンタンです!
STEP2:口に含んで、10秒間ゆすぐ。口全体に行き渡らせるように!
STEP3:吐き出した後、歯ブラシでブラッシング。
これなら外出先や忙しい時でも楽々ケアができますね。
また、STEP3のブラッシングをするとより効果的ですよ。
1日何回使う?
使い方についてはお話しましたが、これを1日何回やればいいのかも気になりますよね。
キレイキは1箱に30包装入っていることから考えると、1日1回の使用がベストだと思われます。
もちろんこれはあくまで目安なので、気になる場合は2、3回くらい使っても大丈夫!
「デート前に使って自信をつけたい!」
「食後や寝起きにスッキリしたい!」
という方も、バッチリですね。
ただし、使いすぎは口を乾燥させることもあるそうなので注意しましょう。
キレイキ(KIREIKI)はいつ使うのがいい?
ここまで、キレイキの使い方や1日の使用回数をについてまとめてきました。
キレイキを効果的に使うには、いつ使うのがいいのでしょうか。
おすすめのタイミングは、以下のとおりです。
特におすすめなのは、朝起きた直後です!
寝起きは特に口の中が乾燥していて、口臭も気になりますよね。
そんな時にキレイキがぴったりなんです。
また、食後は口の中に残ったタンパク質が口臭の原因になります。
こちらも、キレイキを使うのにおすすめのタイミングです。
もっとも、キレイキは個包装で持ち運びやすいように設計されています。
デートや大事な会議・打ち合わせの前だけでなく、自身が「ここだ!」と思う好きな時に使いましょう。
キレイキ(KIREIKI)は子どもでも使える?
マウスウォッシュというと、どうしても大人が使用するイメージがありませんか?
それもそのはず、独特のピリッとした刺激を好きな子どもなんてそうそういません。
子ども用の歯磨き粉が辛くないように作られていることからも、これは明らかです。
しかし、キレイキは味にまでこだわっています。
刺激の少ないシトラスミント味だから、子どもでも安心。
もちろん子どもでなくても、口の中がピリピリとする感覚が嫌いな人は多いですよね。
そんな方でも安心して続けられるのが、キレイキなんです!
キレイキはいつ使うの?上手な使い方とタイミングは歯磨き前?まとめ
キレイキの上手な使い方や、使うタイミングについてまとめてきました。
子どもの使用や1日使用の目安についても解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
使い方がとてもカンタンで、一つ一つが個包装になっていて使いやすいですよね。
過度な使いすぎにだけ気をつければ、あとは自分好みに使えるのも大きな魅力です。
他のマウスウォッシュが続かなかったという方でも、味や包装の面で続けやすい工夫がされているキレイキなら試してみる価値があるかも。
使い方もご紹介のとおり楽なので、これを機に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント