出場者の顔ぶれが発表されると、SNSで「紅白見ない」という言葉がトレンド入りした紅白歌合戦。
これから、特別枠の発表や本番での演出など、放送終了まで厳しい視線が注がれそうですね。
それと同時に上がった声が、勝敗の決め方の是非やそもそも勝敗はいらないというものです。
いったいどうしてこのような声が上がるようになってしまったのでしょうか?
それには、昨年の紅白歌合戦の審査結果が影響しているようです。
今回は、原因となった昨年の結果を振り返り、出場歌手のファンはどう思っているか調査しました。
紅白歌合戦2022の結果がおかしいという声が多い理由は?
もー。
紅白もいい加減、紅(女)対白(男)のくくりをやめればいいのにー。
今まで白で出てたグループが紅で出場とかどういうこと。
ジャニーズも、3組対3組とかで分かれて歌合戦すればいいのにー。
てか、勝敗もはやいらない。
年忘れ歌合戦でいーじゃん。— うさこ (@usako444) November 16, 2022
昨年は、非常にシンプルな審査方法が採用されていたのです。
しかし、結果的にたくさんの人が戸惑ってしまうことになりました。
審査に参加したのは以下の人たちです。
・会場で見ていた観客
・テレビで見ていた視聴者
それぞれが投票して、多い方に1ポイントずつ入るというものでした。
公平で分かりやすいとは思いませんか?
さらに、ゲスト審査員は6人で、その結果が3対3になったら同点優勝もあり得たのです。
紅白歌合戦の「合戦」のイメージを抑える狙いが伝わってきますよね?
しかし、スッキリとした結果になってほしかったNHKの思惑とは真逆の結果になりました。
審査結果が以下の通りです。
ゲスト審査員 | 観客審査員 | 視聴者審査員 | ポイント | |
紅組 | 0 | 1,110 | 2,189,150 | 2 |
白組 | 6 | 1,000 | 1,956,996 | 1 |
上の表のように、ゲスト審査員の評価は圧倒的な差で白組優勢でした。
しかし、観客と視聴者のポイントは僅差で赤が獲得し、紅組が優勝したのです。
意図したことではないでしょうが、多くの無効票が出てしまいました。
内訳の数字をじっくり見て、おかしいと言われる理由が分かっていただけたでしょうか?
SNSでは、勝ち負けはもう決めなくてよいという意見を多く見ました。
次はその話題に触れてきましょう。
紅白歌合戦に勝敗はいらない?
紅白っていつまで男/女という性別で組を分けて得点を競い合わせるのだろう
今年はセカオワが紅組で出場だけれど男女混合ユニットは現在も今までもいたわけだし、芸術は発信側も受け手もそれぞれ好みがあってみんな違ってみんな良いの気持ちで勝ち負けの意義がよくわからないけどそれがエンタメなのかな— みえ(๑´ڡ`๑三๑´ڡ`๑) (@honeyel) November 17, 2022
紅白歌合戦に、勝敗はいらないという声が多いことは間違いないようです。
では、その声をいくつか紹介していきましょう。
紅白の勝ち負けって
いまだによく分からないみんなええやん
大晦日まで働いて凄いやん— 餅子 オブ ジョイトイ (@mochikohazakura) November 18, 2022
音楽好きだから音楽番組も紅白も見るけど、性別でわけるのどうにかならないかな。勝ち負けとかもいらないと思うんだけど。どうしても何か必要なら、レコード大賞と似ちゃうけど部門ごとに決めるとかじゃだめなのかな。ただ音楽を楽しめる会みたいにできないのかな。
— Tsuna / つな (@tsuna_nanana) November 17, 2022
やんわりと反対だと呟く人もいれば、はっきり反対意見をツイートしている人もいるようですね。
昔は、勝負を意識して紅白それぞれの司会者同士が挑発しあう場面があったように思われます。
もちろん、心の底から戦っているわけではなく番組を盛り上げるために。
しかし、SNSが普及した現在、サービス精神が裏目に出る可能性もありますよね?
最近は、司会者も歌手も、勝ち負けを連想させる発言は極力控えているような気がしています。
筆者は、出演者が委縮してしまうなら勝敗をなくすのもありだと感じました。
では、実際に出場する歌手のファンは、紅白歌合戦の勝敗ついてどう感じているのでしょうか?
次の章では、そのことについて書いていきたいと思います。
紅白歌合戦に出場する歌手のファンの声は?
それでは、紅白歌合戦に出場する歌手のファンの声の一部を紹介していきます。
推しているアーティストの歌声を大晦日に聴けて嬉しいというであふれていました。
勝敗について言及しているものはないかと調査したところ、ありました!
まずは、勝敗に肯定的なものから見てみましょう。
印象的だったのがこちらです。
今年の紅白は絶対紅勝つんやろな。なにわちゃんには申し訳ないけどうちも紅組応援しちゃうわごめんね。
さすがにTWICE、ルセラ、IVE出る時点で白組に嵐がおらん限り私紅組推します。— (@2star_fu) November 17, 2022
こちらは、K-POPからジャニーズまで幅広いアイドルを応援している方の声です。
紅白に勝敗が無くなると、好きな歌手の応援が楽しくなくなるかもしれない。
そんなことを考えさせられるツイートでした。
続いて、紅白の勝敗はいらないという声がこちら。
こんな意見もあるんだと驚いてしまったツイートです。
大晦日に男女を紅白に分けて勝敗を決める歌合戦って今の時代にどうだろうってずっと疑問に思ってるのでBE:FIRSTにはSMSが白でも黒でもなくネイビーをチョイスしたように白でも赤でもピンクでもない衣装を期待したい
— オジベス (@ruiarmweak) November 13, 2022
これは今年初出場となるBE:FIRSTの大ファンの方の声です。
この記事を執筆し始めたとき、こう思っていました。
勝敗不要論は紅白歌合戦に否定的な人の意見ではないかと。
しかし、このツイートを目にして、それが誤りだったとはっきり気付かされました。
紅白歌合戦を心から楽しみにしている人の中にも、勝敗はいらないという意見は確実にあります。
筆者は、試験的に勝敗をなくした紅白を少し見てみたくなりました。
紅白歌合戦2022の結果がおかしい?勝敗の決め方やいらないの声!まとめ
今回は、昨年の紅白歌合戦の結果がおかしいといわれる理由や勝敗の決め方、勝敗はいらないという声について書いてきました。
調べてみると、結果がおかしいといわれるのも納得できました。
勝敗がいらない理由もなるほどと思えるものが多かったのが正直な感想です。
紅白歌合戦は出場歌手の選考基準もおかしいという声があったりと、視聴者の不満も多いように思いますね。
この記事で、最近の紅白に向けられる批判の一部がイメージしやすくなれば嬉しいです。
できれば、紅白に関するモヤモヤが少ない元旦になりますように!
コメント