年末の大注目番組の1つであるM1グランプリ。
若手芸人たちが凌ぎを削り合い、優勝を目指すお笑いトーナメンですが、いつまででも出場できるわけではありません。
M1には芸歴制限が設けられています。
今回は、M1グランプリにラストイヤーがある理由とともに見ていきましょう!
ラストイヤーの意味とは?
エムワングランプリ pic.twitter.com/Ee8YH66jCI
— わた (@gari_kinokogari) January 5, 2020
ラストイヤーとは、文字通りM1グランプリに出場することの出来る最後の年です。
M1で目立った成績を納めると、一気にメディア出演が増えるので、多くの芸人が1つの目標としているのがこのエムワングランプリ。
現在は芸歴15年という制限があり、若手が出場できるお笑いの祭典というわけですね。
15年と聞くと、一般企業ではかなりのベテラン社員ではありますが、芸人の世界ではまだまだ若手です!
しかし、昔は10年という芸歴制限でスタートしたらしいのです。
なぜM1グランプリにはラストイヤーがある?
では、なぜ芸歴10年から芸歴15年という制限に変わったのでしょうか?
元々M1グランプリというのは、島田紳助さんが「芸歴10年以内の若手たちにチャンスを与えたい」ということで作られて企画です。
そのため、初めから10年の節目でM1グランプリを辞めると決めていたみたいですね。
放送回を見てもわかるように、2010年で一度M1グランプリは終了しており、2014年まで開催されていません。
しかし、多くのM1グランプリ復活を望む声により、2015年から再スタートを切りました!
この時、ほぼ5年という月日が経っているため、その間に出場できなくなった芸人たちもいたのです。
そこで、ちょうどチャンスを逃した芸人たちにも平等にチャンスを与えたい、ということで芸歴が15年になっているというわけです。
M1ラストイヤー2021芸人7選!
今思えば予兆はあったんだけど気づいたらはらいちがだいすきになっていた この前のライブめちゃくちゃよかった エムワンをとてもたのしみにしている 決勝で見たいよ〜! pic.twitter.com/JApGbq155U
— ⛰ (@nanteiiyoru) November 7, 2021
ここからは、2021年のエムワングランプリがラストイヤーとなるコンビを紹介したいと思います!
いつもテレビで見ている芸人さんや、このコンビもそうなんだという驚きがありますよ(^^)
エムワンラストイヤー芸人①:ハライチ
エムワンラストイヤー芸人②:和牛
和牛は、水田の嫌みたらしいボケがクセになる正統派の漫才師。
2016年から常に優勝候補とされながらも、あと一歩のところで優勝を逃してきました!
エムワンの決勝はどちらかというと、ぶっ飛んだ目新しさが評価される感じがあるので、正攻法で攻め過ぎたのかもしれませんね。
2019年のエムワン後に、以降M1に出ないことを公言しましたが、ラストイヤーとなる2021年も不参加でした。
エムワンラストイヤー芸人③:アルコ&ピース
アルコ&ピースは、どちらかというとコントのイメージが強いです。
平子のキザっぽい役が特徴で、IT社長の役が話題になりましたね。
エムワングランプリでは、イマイチ成績が振るわなかったが、2021年は過去最高成績となる準決勝進出を果たしました。
エムワンラストイヤー芸人④:チョコレートプラネット
チョコレートプラネットは、結成後すぐにキングオブコントでブレイクしたが、その後はあまりメディアへの出演もありませんでした。
そこから、IKKOや和泉元彌のモノマネをきっかけに大ブレイク。
今やテレビで見ない日はないですよね!
かなり稼いでいると思われますので、売れることが目標とするのであれば、M1グランプリに出る必要はなさそうです。
エムワンラストイヤー芸人⑤:GAG
GAGは、マジカルラブリーがメディアに出るようになって注目され始めた、大宮セブンのメンバーでもあります。
ちょっとダサめな男と、宮戸洋行さん演じる女性の掛け合いが面白いですよね。
コントのイメージが強いですが、エムワンでは2020年、2021年と準決勝まで進んでいます。
2021年は残念ながら3回戦までで終わっていますね。
エムワンラストイヤー芸人⑥:ジャングルポケット
ジャングルポケットもコントのイメージが強いですよね。
キングオブコントでは何度も決勝に進んでいる実力者です。
確かに斉藤さんの濃い顔を活かすには、濃いキャラを演じることが出来る、コントの方が向いてるかもしれないですね!
ジャングルポケットもすでに売れているため、エムワングランプリに出場しなくてもいいという判断でしょう。
エムワンラストイヤー芸人⑦:タモンズ
タモンズもGAGと同じく、大宮セブンのメンバーです。
安倍の特徴的な高音ボイスが耳に残ります。
東京の芸人ですが、関西弁でネタをしていますね!
漫才は面白いですが、2021年のエムワングランプリは3回戦進出で終わっています。
エムワンラストイヤー2021芸人まとめ
いかがだったでしょうか。
芸人が目標としているお笑いの祭典ですが、M1の出場権を持っているものの、出場していないコンビも意外と多いですよね。
この大会ををきっかけに売れる芸人もいますし、タイトルをとらずとも売れていく芸人さんはたくさんいます。
おそらく、芸歴15年を待たずに売れた芸人関しては、そちらに力を入れなくてもいいという判断もあるのではないでしょうか。
そして、2021年のエムワンラストイヤー組の中で決勝に進み、優勝するコンビは現れるのでしょうか?
エムワン2021の結果が楽しみですね!
コメント