※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?なぜ怖いと言われる?

明治神宮は最強のパワースポットと言われており、東京の新宿と渋谷のちょうど真ん中に位置しているため、都心から行きやすくい事でも魅力的です。

気軽に行くことができる位置でもありますが、ネットでは「明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい」と話題になっています。

また「怖い」とも言われていますが、明治神宮のパワースポットは行かないほうがいいのでしょうか?

 

ここでは

・明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?
・明治神宮はなぜ怖いと言われる?

についてお伝えしていきます。

 

明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?

結論から言うと、「明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?」と言われている理由は明治神宮の中にある「清正の井戸」が関係しているようです。

明治神宮は都心の中心部にある最強のパワースポットと言われており多くの人に大人気です。

 

明治神宮の中でも怖いと言われている清正の井戸とは?

明治神宮の中でも、最もご利益のあるパワースポットと言われている「清正の井戸」

もちろん現地に行くとご利益があるのですが、写真を待ち受けにするのもご利益があると言われています。

そのため、現地で撮った写真を待ち受けにしている人も多いのだとか。

しかし、その清正の井戸に行ってから「体調が悪くなった」「不幸が続いた」「リストラされた」というマイナスな話も多く、悪い噂も多くなってきたことで行かないほうがいいという話になったようです。

 

また、清正の井戸と一緒に写真を撮ると、変なものが映り込むなどの心霊現象も聞話題になりました。

変なものの正体は、光の加減で顔のように見えていただけだったそうです。

パワースポットは人がたくさん集まる場所というだけあり、汚れた気が集まりやすいという説もあるようですね。

 

明治神宮の人気の秘密は?

「明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?」と噂になっていますが、これはごく一部のようです。

明治神宮は最強のパワースポットとして多くの人に大人気ですね!

明治神宮の人気の秘密には

・行きやすい都心部に建てられている
・幸せのハートが潜んでいる
・東京ドーム15個分の大自然

これらが挙げられます。

ここからは、この3つについて見ていきましょう。

 

行きやすい都心部に建てられている

都心部に大自然あふれる場所があるのはすごく魅力的で貴重なのではないでしょうか。

・原宿駅
・明治神宮駅
・代々木駅
・参宮橋駅

これらの駅から徒歩5分以内で行くことができる場所にあり、アクセスの良いパワースポットです。

都内にお住まいの方はもちろん、東京観光に来られる方にも人気があります!

 

幸せのハートが潜んでいる


明治神宮にはいろいろな箇所に「幸せのハート」が潜んでいます。

三鳥居や玉垣の敷居など、明治神宮には一目見ただけでは気がつかないマニアックなところにハートの形が多くあるようですね。

 

SNSでネタバレされているので、あらかじめチェックしてから訪れるのもいいのですが、何も情報を得ずに探す楽しみ方もありますよ!

幸せのハートは、恋愛面を含めありとあらゆる愛情面に素敵な効果を発揮してくれるようなイメージを感じます。

 

東京ドーム15個分の大自然


明治神宮と言えば、大自然に囲まれたパワースポットとして有名です。

しかも、敷地は東京ドーム15個分

東京ドーム1つでもかなりの大きさだと思いますが、15個もあるのはビックリします。

 

サハリンや台湾から奉納された人工林もありますが、神宮内に入ると季節ごとにいろいろな景色を楽しむことができますよ。

サクラ並木をはじめ、イチョウやヒノキ、モミの木、紅葉など、年中楽しめますね。

 

明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?なぜ怖いと言われる?まとめ

今回は「明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?なぜ怖いと言われる?」についてお伝えしました。

「明治神宮のパワースポットは行かないほうがいい?」と言われている理由には「清正の井戸」が深く関係していました

「体調が悪くなった」「リストラされた」などと聞くと、怖いと言われているのが分かりますね。

しかし、清正の井戸を訪れた多くの人はしっかりとご利益があったようです。

悪い噂ではなく良い噂を信じるようにすると、良いことが訪れるのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました