近年、市場が急激に拡大して今大きく注目されている『NFT』!
なんと…2021年3月に「NFTアート」が約75億円で落札されたこともあり、ここ1年で盛り上がりを見せています。
しかし、『NFT』ってドット絵のイメージ強いと思いませんか?
なんでドット絵で高く売れるか…気になりますよね!
そこで今回は、NFTにドット絵が多いのはなぜなのか?その理由について調べました。
またNFTアートの作り方についてもお伝えしていきたいと思います!

この間、ネットニュースでNFTについて観たよ!
なんでドット絵でアートが描かれているのか不思議だなぁ…。
NFTとは?
NFTとは、『Non-Fungible Token』の略で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれています。
ブロックチェーン※技術を用いて発行されたトークンのこと。
※:ロックチェーンを用いて発行された暗号資産であり、中でも特定の発行者・管理者が存在するものを指します。
NFTアートってなに?
これまで購入させて頂いたNFT作品です😆
素敵なクリエイターさんと出会えて本当に嬉しいです🥰
NFTは可能性があり、楽しいですね🎉🎉#NFTアート #nftart #nftcollector #NFTCommunity #NFT買います #NFT友達募集 #相互希望 #ETH #NFTGiveaway pic.twitter.com/pecC9yFsZk
— ゆるかわ@レゴ×NFT✪ (@WellBeingPapa) June 3, 2022
NFTアートは、画像や動画などのデジタルコンテンツをNFTに変換することで作られた作品のことを言います。
一見すると普通の画像のようですが、NFTになっているのでその画像をコピーすることができません!
これまでデジタル作品はインターネットの普及により、コピーが簡単にできて作品の希少性を十分に保証をされることができませんでした。
しかし、唯一無二を証明できるNFTによってデジタル作品の希少性を保証することができるようになりました。
またアートを作ったアーティストも購入者も満足できる点から、NFTアートは現在大きく期待されています!

アート作品がNFTと紐づけられることで、その作品が世界上に1つしかない唯一無二であることが保証されるんだね!
NFTアートにドット絵が多いのはなぜ?売れる理由は?
5 physical Cryptopunk prints are currently being auctioned at @sothebys (https://t.co/kTpjfArO95), but what is a Cryptopunk Print and how are they connected to the digital version? 1/ pic.twitter.com/BwQSA5HaEc
— CryptoPunks (@cryptopunksnfts) June 25, 2021
なぜ、NFTアートにはドット絵が多いのか…その理由をご存じでしょうか?
結論から述べると、『CryptoPunks(クリプトパンクス)』という有名なNFTアートの影響だと言われています。
ドット絵は容量が少なく、作品をブロックチェーンに簡単に記録ができるというメリットが存在。
このことを“フルオンチェーン”と呼んでいます。
全てのデータをブロックチェーンに記録すること。
例えるなら、『麦芽100%の純粋なビール』を作ることと同じだと言えるでしょう。
そのため、『CryptoPunks(クリプトパンクス)』は「初期から続く由緒あるフルオンチェーンNFT」という位置づけのためずっと人気を集めているのです。

2021年8月に世界的な決済会社の、あのVISAが約1,650万円で購入したんだって!
NFTアートが高額で落札された事例は?
ここでは、NFTアートが高額で落札された事例として、2人の方をご紹介します!
自由研究でアートを作った小学生『Zombie Zoo Keeper』
【NFTアート】小学生がタブレットで絵描いた作品370万
普通にすごい! pic.twitter.com/bxnShkMcue— ウミョラサ長谷川 (@umyorahasa) November 18, 2021
2021年の夏、当時小学3年生だった男の子『Zombie Zoo Keeper』さんのドット絵が380万円という高額で売れました。
Zombie Zoo Keeperさんの母親・草野絵美さんはアーティストでありミュージシャン。
お母さんと協力しながら、夏休みの自由研究として『ゾンビの動物園NFT』を発表しました。
なんと、発表をして1週間ほどで初めて作品が売れました。
その後、どんどん人気になり世界的なDJであるスティーブ・アオキさんにも買われて話題に!
テレビ出演もされて、作品はアニメ化も決定しています。
小学生ながらに国内で最も有名なNFTアーティストのひとりに♪
ドット絵スカルを作った『Kawaii SKULL』
日本のNFTアートの中で面白いコレクションの1つが「Kawaii Skull」
スカルをモチーフにしたドット絵を、スマホで4ヶ月の間に1万点作るという狂気の沙汰に走ったコレクション。
海外勢に目を止められてから売れまくり、
現時点で取引額が732ETH(今のレートで約2億2千万)— 30歳までに🐋になる☀️←あさひ (@asahi_blogger) February 22, 2022
ドット絵のスカルを手作業でコツコツと作り続け、なんと4ヶ月で1万体を作り上げた『Kawaii SKULL』さん。
その熱意が海外インフルエンサーに注目をされ、海外で人気爆発!
一晩で1万体が売り切れました!
Kawaii SKULLさんは、元々写真を撮っていました。
「スカルは“怒り”を原動力に制作されていた」という、とてもアーティスト気質な方で今後の活躍に期待大ですね。

購入してくれる人がいれば…もしかしてボクも稼げるのかもしれない!?
NFTアートの作り方!初心者でもOK!
そして急騰関連ワード
「nft アート 作り方」日本はNFTアートを作りたがりすぎている pic.twitter.com/915aWsQ0YY
— miin l NFT情報コレクター (@NftPinuts) September 2, 2021
「ドット絵なら自分の描けるかも!」と思った方、どうすればNFTアートが作れるのか調べて見ました!
初心者の方でも簡単なステップでできるのでチャレンジしてみて下さい。
NFTアートの作り方①:暗号資産取引所で口座開設する
NFTを売買するには、まず始めにイーサリアム(ETH)という暗号資産が必要です。
まずは、国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう!
仮想通貨取引所は国内外に多数ありますが、その中でもオススメなのはコインチェック。
コインチェックがおすすめの理由は、以下のようになります。
・取り扱っている仮想通貨の種類が多い。
・スマホのアプリで管理できる。
他の取引所と比較しても、直感的で使いやすいので初心者のデビューにおすすめの取引所になっています♪
10分ほどでサクサクと無料で口座開設できるので、手っ取り早くやってみましょう!
NFTアートの作り方②:暗号資産の『イーサリアム(ETH)』を買う
購入する通貨はイーサリアム(ETH)がオススメです。
理由は、OpenSeaでは基本的にイーサリアム(ETH)で作品の売買を行うからです。
最初は10,000円ほど買うと良いでしょう!
NFTアートの作り方③:ウォレットを開設
ウォレットとは、仮想通貨取引で使う財布のようなもの。
自分の所持している仮想通貨を管理するために必要となります!
ウォレットには様々な種類がありますが、基本的にはメタマスクが良いでしょう。
ウォレットを作成する際は、下記リンクのメタマスク公式サイトからインストールをしてみて下さい。
NFTアートの作り方④:イーサリアム(ETH)を送金
メタマスクでウォレットを作成したら、イーサリアム(ETH)を実際に送金していきましょう。
・メタマスクのウォレットアドレスを登録。
・メタマスクのウォレットに送金。
ここからは、送金先のミスを起こさないようにパソコンで操作すると◎
NFTアートの作り方⑤:アート作品をつくる
NFTとして出品するオリジナルアートを作成していきましょう。
NFTとして売れるものは、以下の通りです。
・写真
・音楽
・動画
・3Dアバター
・ゲームアイテム
既存のオリジナルアートがある方は、そのアートでもOKですので準備をして下さい。
NFTアートの作り方⑥:アートをNFT化する
最後にNFTを作成していきますが、NFT化するのは簡単!
・OpenSeaでコレクションを作成する。
・コレクション情報を設定する。
・アート(作品)を登録する。
・アート(作品)の販売価格を設定する。
この手順を踏めば、初心者の方でも簡単にNFTを作ったり販売することができます!

結構簡単にNFTアートに挑戦できるんだね!してみようかな!
NFTがドット絵なのはなぜ?理由やサイズ・アプリでの作り方まで!まとめ
今回は「NFTがドット絵なのはなぜ?理由やサイズ・アプリでの作り方まで!」について書きました。
NFTアートがドット絵が多いのは、以下のような理由が挙げられます。
コメント