2022年6月から「特別あて所配達郵便」を利用して、NHK受信契約が未契約の世帯受信契約の案内を送るケースが増えています。
住所だけで宛名のない特別あて所配達郵便について気味が悪いと感じる人は少なくはないようですね。
NHKからの特別あて所配達の受取拒否または無視したいと思う人もいると思いますが、その行為は違法なのでしょうか…真相が気になりませんか?
ここでは
・NHKからの特別あて所配達についての対策を調査!
についてお伝えしていきます。
NHKからの特別あて所配達についての対策を調査!
宛名の無い「特別あて所配達」でNHK契約勧誘の封書が全国に届いております。
住所は書いてありますが、NHKはそこに誰が住んでるか知りません。
私の所にも届いたぐらいですから、住民のことは何も知らないんです。
ですので「重要」と書かれた今までの封書と同様に、捨ててかまいません。
#拡散希望 pic.twitter.com/XcHeWzVFeF— くつざわ 日本改革党 元豊島区議 獣医師 (@mk00350) March 5, 2022
「NHKからの特別あて所配達」について、宛名が描かれていないことから気味が悪いと感じる人は少なくはないようです。
受け取り拒否や無視をしたいけど違法になるのか気になると思いますが、無視しても大丈夫のようですよ!
・受け取り拒否をする方法もある
この2つについて見ていきましょう。
NHKからの特別あて所配達は無視しよう
2022年6月からNHKから届く特別あて所郵便が届くようになりました。
NHKから届く特別あて所郵便は、なぜか宛名がありません。
実は、NHKから届く特別あて所郵便について「無視する」ことが正しい対処法だと言われています。
なぜかと言うと、NHKから届く特別あて所配達郵便には法的な意味がないから。
NHK受信契約を必ずしなければいけないわけではないので、無視しても特に問題がないことが分かります。

受診契約のお願いをするものなんだね~!
また、送った住所にテレビなどの受信機があることを確認して送っているわけではないので、テレビがない家庭にも送られてくることもあるのだとか!
特にNHKの受信契約が必要がないと思った人は無視してしまいましょう。
受け取り拒否をする方法もある
日本郵便、受取人の氏名がなくても届ける「特別あて所配達郵便」(Impress Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/sF6OEKnj2N
もし、本当にNHKから届いたら
受け取り拒否と赤い文字で書いてポストに再投函するしかないです!https://t.co/Tr1MYRtNCB pic.twitter.com/tO5kMK9834— ソザオール SOZA-ALL (@sozaall_sozai) June 3, 2021
特別あて所配達郵便は無視しても大丈夫だと分かりましたが「来るだけでも嫌だな…」と感じる人もいると思います。
結論から言いますと、NHKから送られてくる特別あて所配達郵便は受け取り拒否をすることが可能。
特別あて所配達郵便に「受取拒絶」と記載したメモや付箋を貼り、郵便ポストへ投函することで受け取り拒否を行うことができますよ。
この方法でしばらくは特別あて所配達郵便は来なくなると思いますが、この住所に住人がいると分かる、訪問してくることも考えられます。
受け取り拒否をする場合は、注意深く行った方が良いかもしれませんね。
テレビなどの受信機がある場合は受信契約は義務!
特別あて所配達郵便は無視することができますが、NHKを受信できるテレビなどの受信機があった場合には、受信契約はしなければいけないと放送法で定められています。
テレビがあるにも関わらず支払いをしていない人もいますが、法律で決まっているので支払わなければいけません。
【ひろゆき切り抜き】
NHK受信料について#ひろゆき#切り抜き#NHK受信料#NHK#資産運用#資産形成 pic.twitter.com/S9JZ60ksgA
— まつおか (@matsuoka168) August 29, 2023
NHKからの特別あて所配達の受取拒否・無視は違法?対策を調査!まとめ
今回は「NHKからの特別あて所配達の受取拒否・無視は違法?対策を調査!」についてお伝えしました。
NHKからの特別あて所配達が突然届いたらビックリしてしまいますよね?
受け取り拒否や無視は違法になるのかなど色々悩んでしまうと思いますが、対策方法として一番おすすめなのは無視することです。
受け取り拒否を行うこともできますが一時的なものだと思うので、やはり無視をするのが一番!
ただ、テレビがある家庭は受信契約をする義務があることも忘れないでくださいね。