週末は予約無しの入店が難しいと評判の居酒屋としておすすめ屋。
70種類の料理と70種類のドリンクが食べ放題、飲み放題でコスパの良さがヤバいとか…。
その値段は、なんと税込みで2,200円!
いったいなぜそんな安い価格で食べ物を提供できるのか、気になる方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、
・料理がまずいなどの悪い口コミはある?
・良い口コミの内容は?
これらについて調査しました!
おすすめ屋はなぜヤバいぐらい安いのか
おすすめ屋がヤバいぐらい安い理由を調査したところ、以下のようなことが判明しました!
・店内の装飾がシンプル
・人件費を抑えている
これらがどういう事なのか一つずつ見ていきましょう。
家賃が安い
おすすめ屋は、すべて雑居ビルの空中階に入店しています。
空中階とはビルの一階以外のこと。
飲食店の家賃は、一階の路面店に比べてかなり安くなるのだそうです。
通りがかりの人の目に入りにくいというデメリットが気になりますね。
しかし、リピーターを掴めば、飲食店街に多い路面店と競争する可能性が減ります。
雑居ビルに入店している店の大半は目立ちにくいですが、それが利点になるようですよ。
店内の装飾がシンプル
さて、これも重要なポイントです。
以下の写真を見てどんな印象をうけますか?

出典:https://draft-sample.com/wp-content/uploads/2023/04/41a0c13070cc7435750ad18a15075441-300×214.jpg
こちらの写真はおすすめ屋池袋店の写真になります。
流行りの居酒屋という印象とは違い、特に凝った装飾は見られません。
元々必要最小限の骨組みだけがある物件だったと思われます。
それを、店内全体が見渡せるように改装したものです。
初期費用を抑えたため、客に提供する商品の価格を安くできたのではという声がありました。
前述した立地条件とともに、隠れた利点を生かしたと言えるのではないでしょうか?
人件費を抑えている
多くのyoutuberにも紹介されているおすすめ屋。
それらの動画で共通していたことがあります。
それは、料理の注文をセルフサービスで行っていたことです。
テーブルに着くと、専用のバーコードを携帯電話で読み込んで注文していました。
さらに、予約の電話は専用のコールセンターにつながります。
コストをギリギリまで抑えるアイデアの数々は、社長の加藤誠庸さんの発案です。
おすすめ屋のコスパの良さは、長く続いたコロナ禍においても支持されました。
2,000円(税込2,200円)で食べ放題飲み放題を楽しめる高コスパ居酒屋「おすすめ屋・新宿店」が11月20日、新宿歌舞伎町にオープンしました。
「おすすめ屋」ではお通し代やチャージ代などの追加料金を一切設定しておらず、超低価格の低額居酒屋として注目と人気を集めています。
コロナ禍によって縮小傾向にある外食市場の中でも、圧倒的なブランド力によって出店数を増やし、新宿店は13店舗目に当たります。
さて続いては、そんなおすすめ屋にまずいなどの悪い口コミがあるのかを書いていきます。
おすすめ屋には料理がまずいなどの悪い口コミ評判はある?
おすすめ屋の料理に関してまずいと酷評するような声はほぼありませんでした。
ただ、気になったのが「普通に美味しい」という意見が多かったことです。
捉え方を変えると、すごく美味しいとは言い切れないのかもしれません。
口コミから気になったものをいくつか紹介しますね。
おすすめ屋 まあ普通に美味しい pic.twitter.com/VRpiqwhIDP
— やとがみ (@Yato_Million_P) December 29, 2022
おすすめ屋飲み放題食べ放題2時間2000円(3時間2800円)!!食べ物は普通の居酒屋クオリティ、でもとにかく激安でコスパはんぱない!!ちゃんと喫煙室があって良い! pic.twitter.com/70qXkJ5tM5
— 陰おじ (@77Yamanaka) August 25, 2020
おすすめ屋ってタバコ吸えるのか
神店じゃないか
飲み会LINEに流しとこ— 家猫は叫ぶ卍 (@mymenu12) April 21, 2022
上のような意見を見ると、期待しすぎるとがっかりする可能性もありそうです。
料理そのものよりも、値段と味のバランスに満足している方が多かったですからね。
気心の知れた友達と行くのには良くても、恋人とのデートにはNGかも…。
また、会社の歓送迎会で利用するなら、一次会より二次会向きといったところでしょうか?
タバコがOKだという点も、人によって大きく印象が変わるでしょう。
新品のスーツに、タバコの匂いがついてしまったら、人によっては耐えられない時間になります。
誰とどんな気持ちで行くのか、少し整理をして楽しい時間が過ごせると良いですね。
おすすめ屋の良い口コミはどんな内容なのか
それでは、おすすめ屋に関する良い口コミはどのような内容かを見ていきます。
以下の声をご覧下さい。
友達と #神田 で #飲み 🍻#食べ飲み放題 で税込2200円😆
提供も早いし、少量で提供されるので、色々食べられるのも満足感高いお店😆
もうお腹いっぱいで大満足です😋
うそです、満足超えて満腹で死にそう笑#おすすめ屋 pic.twitter.com/hCM8Ky6jCf— にしやん@素人料理人 (@nishiyan_chef) January 27, 2023
気分はyoutuberなので1人でおすすめ屋で食べ飲み放題します。
ちなみに今日からダイエットです。#おすすめ屋#晩酌#とにかく呑み隊#Twitter酒部#Twitter晩酌部 #ツイッター晩酌部#お酒好きと繋がりたい#酒好きと繋がりたい#酒好き pic.twitter.com/9SiWKBvfmH— 酒飲みガブガブ君 (@osake_gabugabu_) April 1, 2023
久々の家族で外食!
立川「おすすめ屋」にて#おすすめ屋 pic.twitter.com/9oeJZ8FaIo
— ふみきち (@FumikichiRb1) December 17, 2022
おすすめ屋の口コミを見ると、家族連れからお一人様まで客層が幅広いのが分かりました。
特筆すべきは、料理が従来の居酒屋よりも少量で提供されるということです。
量が少ないと、不満に感じる方もいるかもしれません。
しかし、たくさんの種類の料理を食べられると考えれば逆に満足度も高くなりますよね。
満たされた気持ちになれば、SNSの投稿にも写真を載せたくなります。
その積み重ねが、おすすめ屋の大きな宣伝となっているのではないでしょうか?
おすすめ屋の店内にあるメニュー表にはオープン以来、とある文字が記載されています。
それが、「利益はほとんど出ていません」というびっくりするぐらい自虐的なもの!
この文字は2023年になってもメニュー表に残ったままになっています。
それを聞いて意外に思うか、納得できるかは意見が分かれるところだと思います。
ただ、安く、早く、美味しい食べ放題の居酒屋は近年までありそうで無かったですよね?
たくさんの人から求められている店であることは間違いありません。
これからどのように発展していくのか注目していきましょう!
おすすめ屋はやばい?安い理由はなぜ?まずい・悪い口コミ評判を調査!まとめ
今回は、連日満員となっていると噂の居酒屋のおすすめ屋がなぜ安いのか、料理がまずいなどの悪い口コミや評判はあるのかについて書いてきましたがいかがでしたか?
誰でも安い値段で、しかも食べ放題で食事できる店が身近にあったら有難く感じますよね。
おすすめ屋は、今までありそうで無かったたくさんの人の望みを満たす店ではないでしょうか?
この記事で興味を持っていただけたら、ぜひ公式ページからでメニューご覧ご下さい。