どんなことも、ぐっと堪えてしまう人…あなたの周りにいませんか?
中には感情を抑え込むだけに留まらず、我慢の結果爆発してしまうことも。
そんな人の特徴は、どのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、我慢して爆発するタイプの特徴について調べました。
また溜めて爆発する人は職場や彼女にもいるのかも併せて見ていきましょう。

我慢して爆発するタイプって、どんな人かな?
我慢して爆発するタイプの特徴は?
まず始めに、我慢して爆発するタイプの特徴についてご紹介していきます。
この特徴に当はまる人は、爆発してしまう恐れがあるので周りにいたら注意深く様子を見ましょう。
特徴➀:細かいことにこだわる
我慢して爆発するタイプの1つ目の特徴は、些細なことでも気になってストレスを感じること。
例えば、机の上が散らかっているだけでイライラしてしまいますし他人が自分のやり方で仕事をしないと腹立たしくなる…などがあります。
このような事柄が積み重なってストレスが溜まり、結果として爆発してしまうことがあるのですね。
特徴②:完璧主義なところがある
我慢して爆発するタイプの2つ目の特徴は、自分自身に対しても厳しい謂わば完璧主義なこと。
そのため、物事がうまくいかないとストレスを感じ我慢し続けることが多いです。
また自分以外の人にも厳しい目で見ることがあるので、周りの人からは良く思われていない場合も。
特徴③:プライドが高い
我慢して爆発するタイプの3つ目の特徴は、とてつもなくプライドが高いこと。
自分の弱点を絶対に見せたくないため、ストレスを抱え込んでしまう傾向にあります。
周りの人からの助言や意見を受け入れることもしないので、問題を解決することができなくなりそれがさらにストレスになることも。
特徴④:思い込みが激しい
我慢して爆発するタイプの4つ目の特徴は、思い込みが強くなってしまうこと。
例えば、自分が嫌われていると思い込んでしまったり他人が自分を理解してくれないと思い込んでしまったりすることがあります。
そうすると自然とストレスが溜まってしまいますね。
特徴⑤:口数が少ない
我慢して爆発するタイプの5つ目の特徴は、抱えている悩みやストレスを口に出さないこと。
口に出さないということは、口数が少なくなってしまいますよね。
また感情表現も乏しいことがあるので、周りには無口で冷たい印象を与えがちになり人と会話をせずストレスがさらに溜まってしまうでしょう。

はぁ…私の周りにもこういう人いるわ…。
溜めて爆発する人は職場にも潜んでる?
溜め込んで爆発するタイプの人が爆発する理由は、まとめると
・ストレスや不快感を蓄積している
ということが分かりました。
どなたも自分自身に対してストイックであることが多いので、感情を表現することに苦手意識を持っています。
そのため、ストレスや不満が溜まると感情を抑え込めなくなり爆発のように発散をするのです。
職場でもいきなり怒り出す人って、いたりしませんか?
怒鳴り散らす・物に当たる・叫ぶように大声を出す…など、身近にいると恐怖心でいっぱいになりますよね。
それが普段は温厚な人だと、突然怒り出した時のインパクトの大きさは計り知れません。
上司のため息というか鼻から空気抜く音が5~10分に1回とかで、我慢できなくなると急に爆発する人と知ってるので言いづらいというか普段雑談しないし、仕事中職場で流してるラジオのお悩み相談に送ったろかなの気持ち
— はるきち (@ha_ruki_chi) May 18, 2023
彼女にも溜めて爆発する人がいる!?
溜め込んで爆発するタイプの人は、言いたいことをなかなか口に出せないので自分でも気付かないうちに不満を溜みがち。
恋愛においても、何かのきっかけでその不満が一気に爆発してしまう人もいますよね。
溜め込んで爆発するのは、大抵女性の方が多い傾向にあります。
彼女がいきなり怒り出した時、彼氏からすると
と思いがち。

ボクの彼女が溜めて爆発するタイプだよ!
怒ったら手が付けられないくらいだから困るんだよね…。
我慢して爆発するタイプの対処法は?
ここでは、我慢して爆発するタイプの対処法についてご紹介していきます。
その人自身は変えられないことの方が多いので、あなたの行動や言動を変えていくといいですね。
対処法➀:日常的なストレスを減らしてあげる
我慢して爆発するタイプの1つ目の対処法は、日常的なストレスを減らすこと。
ストレスを感じた時、適度な運動やリラックスできるヨガや瞑想などをすると気持ちが整います。
その人と一緒にすることで、よりよいコミュニケーションを図れますし会話も増えるでしょう。
対処法②:爆発する前に言葉に表すよう促す
我慢して爆発するタイプの2つ目の対処法は、爆発する前に言葉に表すよう促すこと。
心許せる友人や家族・恋人と話すことが最もいいです。
「最近元気ないけど何かあった?」「困ったことがあれば相談に乗るよ」など、気遣う言葉をかけてあげるとぽろっと本音を話してくれるかもしれません。
それでも他人には話しづらそうにしていたら、日記をつけることをおすすめしてみてください。
対処法③:思い切り泣かせてあげる
我慢して爆発するタイプの3つ目の対処法は、思い切り涙を流して泣かせてあげること。
感情を抑え込む癖がありストレスが溜まりやすいタイプなので、爆発する前に涙を流してすっきりさせてあげると◎
感動する映画やドラマを観て、一緒に泣いてあげるといいかもしれませんね。

私も溜め込むタイプで💦
この間、彼氏と一緒に観に行った映画でボロボロ泣いちゃった💦
でもすっきりしたし彼氏ともいい思い出ができて結果的に良かったわ♪
我慢して爆発するタイプの特徴は?溜めて爆発する人は職場や彼女にも?まとめ
今回は「我慢して爆発するタイプの特徴は?溜めて爆発する人は職場や彼女にも?」について書いていきました。
我慢して爆発する人は総じて、
・ストレスや不快感を蓄積している
責任感が強くストイックな性格ゆえに、ストレスを溜め込んでしまうといきなり怒鳴ったり物に当たるなど…周りはその行動に困惑してしまうでしょう。
爆発する前に対処できることはありますので、一緒に日頃の鬱憤を上手く晴らしてみてはいかがでしょうか?
・対応がめんどくさいなぁ。