ピンクムーンの待ち受けは効果ある?恋愛運がアップする画像を公開!

ピンクムーン 待ち受け 効果 恋愛

毎年4月に見ることができるピンクムーン

2022年は4月16日の夜頃から昇り、4月17日に満月を迎えます

そして、このピンクムーンには恋愛を成就させる効果があるとして、待ち受け画像にするという人もいるようです。

確かに”ピンク”と聞くと、恋愛のお願い事をしたくなりますよね!

今回の記事では、

・ピンクムーンの由来
・ピンクムーンはなぜ恋愛運が高まる?
・恋愛運がアップするピンクムーン画像

について書いていこうと思います!

ピンクムーンの由来は?

ピンクムーンという名前だけ聞くと、”月がピンク色に光ることに由来している“と思いそうですが、実際に月がピンク色には光っているわけではないんです。

実はピンクムーンは、シバザクラ(芝桜)とも呼ばれる、モスフロックスや春に咲くピンク色の植物に由来しています!

北アメリカに住む先住民は季節を把握するため、各月で見ることのできる満月に対し、名前をつけていたとされています。

それぞれの月で動物や植物などがモチーフになっており、ピンクムーンは“桃色月”と呼ばれています!

キョウ
キョウ

ピンクムーンは満月の呼び名の一つってことか。

他にも、地域によっては「エッグムーン」や「フィッシュムーン」「シード-ムーン」「ビッグウィンドムーン」などと呼ぶらしいですね。

 

ピンクムーンはなぜ恋愛運が高まる?

ピンクムーンは「恋愛運がアップする」「結婚につながる素敵な出会いがある」など噂されていますが、なぜそのように言われるのでしょうか。

それは満月のエネルギーと恋愛運を高めるピンクのエネルギーが合わさるからです!

満月という状態は非常にエネルギーを持っています。

それからピンク色というのは風水的にも、恋愛運・結婚運アップの代表色と言っていいほど効果が高いことで知られており、色彩心理学的に見ても、ピンク色には女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を促す効果があるといわれています!

このようなことから、ピンクは女性らしさを象徴する色といえますね!

 

さらにピンクムーンの日は胸の緊張を緩めるといいですよ。

常に緊張した状態だとハートが閉ざされ、心にバリアを張った状態になります。そうすると良い出会いにも気づけないかも知れません。

緊張をほぐし自身のハートを開くことで、対人運のアップが期待できますので、新しい出会いが訪れるかも知れないですね!

満月の日は自分の好きなものに囲まれ、日頃のストレスから開放されましょう!

恋愛の願い事が叶うピンクムーン画像

ピンクムーン 待ち受け 効果

ピンクムーンへの願い事の効果を高めるために、ピンクムーンの画像を待ち受けにすると良いとされています。

スマホは誰でも肌身離さず持ち歩いているので、より近いところでピンクムーンの効果を受け取ることができるということなのでしょう!

このおまじないなら、誰でも簡単にできるのでオススメですね!

ピンク色に輝くピンクムーンには、非常に神秘的なエネルギーを感じますね!

 

ピンクムーンを待ち受けにしたことで、ネット上では

・片思いだった彼に思いが届いた
・忘れられなかった元彼と復縁することができた
・彼から突然プロポーズされた
・人生で初めて恋人ができた
・好きな人から連絡が来るようになった

などという口コミが多くよせられています!

さっそくピンクムーンを待ち受け画像にしている人がいましたね(^^)

このように自分で実際に撮影したピンクムーンでも、先ほどの画像などでも効果はあるようですのでご心配なく!

ホーム画面でももちろん良いですが、パスワード解除しなくても見ることのできる、ロック画面に設定している人が多いみたいですね(^^)

 

今恋愛が上手くいっていないという方は、ピンクムーンをスマホの待ち受けにし、画面を覗くたびにお願いごとをするのはいかがでしょうか!

好きな人と強く結ばれるイメージを持ちながらピンクムーンに強くお願いをすると、きっと幸せを運んできてくれますよ!

キョウ
キョウ

僕もお願いしとこうかな。

 

ピンクムーンの待ち受けは効果ある?恋愛運がアップする画像を公開!まとめ

今回は、「ピンクムーンの待ち受けは効果ある?恋愛運がアップする画像を公開!」について書いてきましたが、いかがだったでしょうか。

恋愛運を高める効果のあるピンクムーンをスマホの待ち受けにし、常に持ち歩くことで、女性としての魅力が増していき、新しい出会いが訪れるかも知れません。

こんな特別な日に、今気になっているあの人に気持ちを伝えてみるのもいいですね!

あなたの恋愛が上手くいくことが願っています!

恋愛
Good Mix

コメント

タイトルとURLをコピーしました