Spotifyは意味がわからない?プレイリストと違う曲が流れる!

Spotifyは意味がわからない 生活

無料で多くの音楽を聴くことのできるアプリ「Spotify」をご存じですか?

Spotifyが配信する8,000万曲以上の豊富な音楽をフル再生で聞けるとあって、SNSでも人気があります。

ですが「プレイリストと違う曲が流れる!」と操作に困っている方がいるようです。

 

ここでは、

・Spotifyは意味がわからない?ネットの声
・違う曲が流れる理由
・聴きたい曲が聞けない時の解決策

についてお伝えします。

Spotifyが気になっていた方はぜひ参考にしてみて下さい。

 

spotifyは意味がわからない?ネットの声

実際にSpotifyを使っている人はどう思っているのでしょうか?

ここでは、Spotifyに対するネットの様々な声を集めてみました。

 

悪い評価として、

・意味がわからない
・やり方がわからない
・聴きたい曲が聞けない

などがありました。

聞こうと思っていた曲が聞けないとストレスが溜まってしまいますよね。

 

一方良い評価として、

・使い方がわかってきた
・色々な曲が聞けて最高
・新しいお気に入りの曲を見つけられた

などがあり、使い方に慣れてきた方はとても満足している声が挙がっていました。

 

Spotifyで勝手に違う曲が流れる理由はなぜ?

では、なぜSpotifyでは勝手に違う曲が流れるのでしょうか?

一番の原因は、Spotifyの無料プランで音楽を再生する場合、シャッフル再生しかできないことです。

またSpotifyのシャッフル再生では、選んだプレイリストやアルバムの中からだけでなく、おすすめの曲を流してくれるという特徴が。

 

これによって、選んだプレイリストとは全く違う曲まで流れてくることになります。

自分では発見できなかった新しい曲を見つけられることもありますが、最初は戸惑ってしまうかもしれませんね。

有料プランの場合では設定に問題がある場合がほとんど。

 

有料プランの場合はシャッフル再生しかできないといったことはありません。

ですが、シャッフル再生や自動再生モードをオフにしていないと聴きたい曲と違う曲が流れてしまう場合が。

せっかくの有料プランですから、一度設定を確認してみて下さいね。

 

聴きたい曲が聞けない時の解決策は?

Spotifyで聴きたい曲を流す方法が2つあります。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

解決策➀:プレイリスト内の曲を増やす

プレイリスト内を好きな曲でいっぱいにすれば、いくらシャッフル再生されても自分の好きな曲が聞けるでしょう。

またプレイリストを15曲以上にすると、シャッフル再生してもおすすめの曲が再生されることはありません。

お気に入りの曲をたくさん登録してみて下さいね。

 

解決策②:連続再生モードを使用する

連続再生モードは有料プランに搭載されている機能です。

連続再生モードを使うと、選択した曲だけを再生し続けることが可能となります。

お気に入りの曲をリピート再生すれば、違う曲が流れてくることはありませんので安心!

 

Spotifyは意味がわからない?プレイリストと違う曲が流れる!まとめ

今回は「Spotifyは意味がわからないとの声や、違う曲が流れる理由」についてお伝えしてきました。

結論としては、Spotifyの操作方法のコツさえつかめば豊富な音楽コンテンツを無料で楽しめることがわかりました。

有料プランでは、広告や限定された再生回数も気にすることなく聴きたい曲を楽しめます。

Spotifyおすすめの曲で新たなお気に入りを探すのも悪くありませんよね。

この記事が悩んでいた方の参考になればうれしいです。

生活
Good Mix
タイトルとURLをコピーしました