髪の毛が多いとまとまりにくいし、ヘアケアもヘアアレンジも大変ですよね…!
そんな髪の毛が多い人には、共通する特徴があるのをご存知でしょうか?
「髪の毛の多さには女性ホルモンが影響する」などと聞いたことがある方もいるかもしれません。
髪の毛が多い人の特徴、そして髪の毛が多い人に似合う髪型、気になりますよね?
そこで今回の記事では、
・髪の毛が多い理由や原因
・髪の毛が多い人のメリットとデメリット
・髪の毛が多い人に似合う髪型
などについて、詳しくリサーチ・わかりやすく解説していきます!
髪の毛が多い人の特徴!髪質が良い?
さっそくですが、髪の毛が多い人に共通する特徴とはどんなものなのでしょうか?
結論から言うと、毛量が多い人にありがちなのは以下の特徴。
ハリ・コシがあったり髪の毛の1本1本が太くしっかりしていたりと、「髪質が良い」という特徴があります。
その一方で、髪の毛が傷んでしまっているケースも多いようです。
「髪の毛の傷み」は、そのまま「髪の毛が多い理由」にも直結してしまうんだとか…。
傷みによって髪の毛が多くなってしまうことについては、次の見出しで詳しく解説しますね♪
髪の毛が多い理由や原因!女性ホルモンが影響?
実はそもそも日本人女性は髪の毛が太いため多く見える傾向にあり、「日本人女性の髪の毛の太さは世界一」というデータもあるほど。
しかし同じ日本人の中でも、髪の毛が多い人・多くない人が存在していますよね…。
では、髪の毛が多い理由や原因はいったい何なのでしょうか?
女性ホルモンが多いから
髪の毛が多い理由1つ目は、「女性ホルモン、特にエストロゲンの分泌量が多い」ということです。
エストロゲンには髪の毛の成長を促す作用もあるため、髪の毛の伸びも早くなります。
しかし、女性ホルモンの分泌量が多いと髪の毛1本あたりの寿命も長くなり、決して悪いことではないと考えられますよ♪
むしろ女性ホルモンは年齢を重ねるごとに減少する傾向にあり、髪のハリ・コシがなくなったり抜け毛・薄毛で悩んだりすることも…。
女性ホルモンの分泌量が多いこと自体は、プラスに捉えるべきことなのかもしれません。
髪の毛を梳きすぎているから
髪の毛が多い理由2つ目は、「髪の毛をカットする際に梳きすぎている」ということ。
必要以上に梳いてしまうと、髪の毛が伸びたときに膨らみやすくなりるため、毛量も多く見えてしまうわけです。
美容室でカットしてもらう際には、適度に梳いてもらうようにしましょう!
髪の毛が傷んでいるから
髪の毛が多い理由3つ目は「髪の毛が傷んでいる」ことで、これが特に重要です。
「髪の毛の傷み」は髪の毛が多い人の特徴でもあり、髪の毛が多くなる原因でもあります。
など、髪の毛の傷みを促進させるような生活習慣には注意が必要ですよ!
シャンプーを全体に行き渡らせ入念にすすぎ落とし、入浴後はすぐに乾かすことが大切。
アイロンやコテは使わない日も設けて、カラーやパーマをするならヘアケアにも力を入れるようにしましょう。
髪の毛が多い人のメリット・デメリットは?
では、髪の毛が多いと日常生活でどのようなことが起こるのでしょうか?
こちらでは、髪の毛が多い人のメリットとデメリットを紹介していきます!
髪の毛が多い人のメリットは?
髪の毛の量が多い人のメリットは以下のとおり。
少ない髪を増やすことは難しいものの、多い髪を梳くなどして減らすことは比較的手軽です。
さらに毛量が多いとヘアアレンジが自由自在だったり、将来的に薄毛で悩む可能性が低かったりと、さまざまなメリットがありますね♪
髪の毛が多い人のデメリットは?
髪の毛の量が多い人のデメリットは以下のとおり。
髪にボリュームがあるとまとまりにくく、ヘアケアやヘアアレンジに手がかかる傾向にあります。
暗く重い雰囲気に見えがちで、毛の伸びも早いため髪を切る頻度が高くなってしまう場合も多いようですね…。
髪の毛が多い人に似合う髪型・ヘアアレンジは?
デメリットばかりに目が行ってしまい、コンプレックスになりがちな「髪の毛の多さ」。
しかし先述したように、「ヘアアレンジの幅が広い」というメリットも強みです!
髪の毛が多い人に似合う髪型・ヘアアレンジを知って、コンプレックスを解消しましょう♪
梳いた「ボブ」で軽く見せる
ボブは比較的扱いやすい髪型で、ヘアアレンジの幅も広いのでおすすめです!
オーダー時に頼んで髪の毛を梳いてもらえば、全体的なボリュームダウンも可能。
「切りっぱなし」スタイルのボブなら日常生活でも扱いやすく、「外ハネ」スタイルのボブなら活発で明るいイメージになりますよ♪
「レイヤー」でボリュームダウン
カットの際に段を入れるレイヤースタイルでも、髪の毛のボリュームダウンが可能です!
ボリュームが落ちすぎないように、顔周りだけに段を入れるのもアリ。
美容室でオーダーする際に、「ボリュームダウンのために段を入れたい」と相談してみましょう♪
「カラー」でワントーン明るく
髪の毛の色も印象を大きく左右するため、ワントーン明るくカラーリングするのもおすすめ!
明るめの髪色にすることで、黒髪よりも軽い雰囲気を目指すことができます。
ただしカラーするとどうしても髪の毛が傷むため、ヘアケアを怠らないことが大切ですよ♪
毛量を活かした「アレンジ」
毛量を活かしたさまざまなヘアアレンジを楽しむのも、非常におすすめです!
髪の毛が多い人のメリットでもお伝えしたように、「髪の毛が多い=ヘアアレンジが自由自在」ということ。
捉えようによって、コンプレックスも立派な武器になりますよ♪
など韓国風のヘアアレンジは、重めの髪と相性が良いと言われています。
髪の毛の量が多い人に似合いやすいアレンジですね!
なども、実は毛量が活かせるヘアアレンジです。
髪を巻いたハーフアップは、毛量のおかげで下ろしている部分にふんわり感が出やすくなります。
お団子ヘアも、髪の毛が多いからこそ印象的で映えるものになりやすいですよ♪
髪の毛が多い人の特徴は?女性ホルモンが影響?似合う髪型を紹介!まとめ
今回は、「髪の毛が多い人の特徴は?女性ホルモンが影響?似合う髪型を紹介!」について書きました。
髪の毛が多い人の特徴や原因、似合う髪型などについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
ついつい悪いことばかりに目が行きがちですが、捉え方次第では最大の武器にもなる「毛量」。
「これだけ生えていれば将来も安泰だなあ」と、どっしり構えていてもいいかもしれません(笑)
自分に合ったケアや髪型を見つけて、量の多い髪の毛とも上手く付き合っていきましょう♪