「首回りや肩がガッシリして見える」という女性あるある、実は「僧帽筋(そうぼうきん)」という筋肉が原因かもしれません!
「筋肉の盛り上がりをなくす方法って、針(鍼)や整体…?」と迷っている方も多いでしょう!
洋服やアクセサリーを映えさせるためにも、やっぱり首回りや肩は華奢に見せたいもの。
僧帽筋が発達しすぎる理由やその解消法を知って、根本から解決したいですよね?
そこで今回の記事では、
・僧帽筋による盛り上がりをなくす方法は整体が良い?
などについて、詳しく解説していきます!
僧帽筋とは?発達しすぎるのはなぜ?
そもそも「僧帽筋」とは何か、そして発達しすぎるのはなぜか、ご存知でしょうか?
まずは、僧帽筋の位置や発達しすぎる理由などを知ることから始めてみましょう!
そもそも僧帽筋って何?
「僧帽筋(そうぼうきん)」とは、背中の一番表層にある肩や首のあたりの筋肉のこと。
後頭部から始まり、鎖骨→肩→肩甲骨→背中の中央…と通って後頭部に戻る線をイメージすると、僧帽筋の輪郭がわかりやすいでしょう。
肩と首の間を触りながら重いものを持ったりすると、僧帽筋が動くのが感じられますよ!
僧帽筋が発達しすぎる理由・原因は?
そんな僧帽筋が発達しすぎてしまう原因は、基本的には生活習慣だと考えられています。
こういったことが、僧帽筋の過剰な発達を招いてしまうのです。
長時間に渡るスマホの使用やデスクワークなどによって、猫背や巻き肩など良くない姿勢に。
猫背や巻き肩だと僧帽筋は常に筋トレ状態で、肩こりの原因にもなってしまいます。
すると僧帽筋周辺の筋力が下がるため、より僧帽筋に頼ってしまい筋肉がついてしまうのです。
さらに骨盤が歪んでいると背中も曲がってしまい、自然と顎が前に突き出る形になります。
その結果やはり首に負担がかかり、僧帽筋が発達してしまうというわけです。
僧帽筋が発達しすぎるデメリット!むくみや太く見える?
では、僧帽筋が発達しすぎるとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
僧帽筋の過剰な発達によって起こる問題の一部がこちら。
まず大前提として、僧帽筋が凝り固まることで血行が悪くなってしまいます。
その結果、顔周りがむくみやすくなったり、肩こりが悪化・慢性化したりしてしまうんだとか。
ただでさえ辛い肩こりがさらに悪くなるのは、仕事や日常生活にも支障が出そうですよね…。
また、猫背や巻き肩になることでバスト周辺の皮膚がたるみ、バストが垂れやすくなることも。
さらに発達しすぎた僧帽筋で首・肩が盛り上がるため、首は太く肩はガッシリして見えてしまいます。
贅肉と僧帽筋が取れたらすごく華奢になれるってことだよな…頑張ろ…😭
— はな🌷 (@hana_pd1) December 6, 2021
「バストのたるみ、首や肩の盛り上がりは致命的!」と、僧帽筋の過剰な発達で悩む方は多いようです。
女性必見!首や肩の盛り上がりをなくす方法は針・整体?
僧帽筋の発達しすぎ、筋肉の盛り上がり、どうにか解消したいところですよね…!
こちらでは、そんな僧帽筋の盛り上がりをなくす方法をご紹介していきます。
僧帽筋の盛り上がり解消法①:ストレッチ・トレーニング
僧帽筋の盛り上がりをなくす方法1つ目は、ストレッチやトレーニングです!
首や肩が少し張っている程度なら、自分自身で身体を動かして解消を目指すのもいいでしょう。
僧帽筋のストレッチ続けてたらなんか華奢に見えるようになって嬉しい〜✌🏻
— すいみん (@suiminchan_rei) November 27, 2022
仕事の合間やふと思い立ったときなど、いつでも気軽にできて続けられる方法でもあります。
といったストレッチで、凝り固まった僧帽筋をほぐしていきましょう。
僧帽筋の中部・下部は発達しすぎていないことが多いので、中部・下部(肩甲骨あたり)の筋肉を鍛えるトレーニングもアリですよ♪
僧帽筋の盛り上がり解消法②:針治療(鍼治療)・整体
僧帽筋の盛り上がりをなくす方法2つ目は、針治療(鍼治療)や整体です!
僧帽筋が発達しすぎて、既に首や肩が盛り上がって固くなってしまっている場合、自分でのストレッチやトレーニングではどうにもならないことも…。
そんなときには、鍼灸院や整体院がおすすめです。
マッサージなどでは解消が難しい固い凝りには、内側まで届くお灸や鍼治療が効果的。
ストレス解消や気分転換を兼ねて、電気治療や肩甲骨はがしに定期的に通う方もいらっしゃいます。
姿勢矯正をしてもらい、僧帽筋の過剰発達を根本から解決するのもいいかもしれません。
僧帽筋対策で鍼灸院や整体院に行く際には、「僧帽筋を気にしている」ということをきちんと伝えるのがおすすめ。
首回りや肩の盛り上がりに焦点を当てて、自分に合った施術が受けられるかもしれませんよ♪
僧帽筋が発達しすぎな女性必見!盛り上がりをなくす方法は針や整体?まとめ
今回は、「僧帽筋が発達しすぎな女性必見!盛り上がりをなくす方法は針や整体?」について書きました。
僧帽筋が発達しすぎる原因や盛り上がりをなくす方法について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
肩こりやむくみを悪化させてしまう、僧帽筋の過剰な発達。
首回りや肩が盛り上がってしまい華奢に見えなかったりと、見た目にも影響が出てしまいます。
普段の生活習慣に気を付けたり解消法を実践したりと、対策を取って快適な生活を送りましょう!