大人気の「うんこドリル」から、小学生向けの学習アプリ「うんこゼミ」が登場しました。
勉強が苦手な子でも楽しめそうな学習アプリですが、実際の口コミや評判はどうなんでしょうか?
どのような効果が期待できるのかも気になりますよね。
そこで今回は、うんこゼミの口コミ評判やその効果を調べてみました。
保護者のメリットや使い方も紹介しますよ!

子どもが楽しく学べそうで、アプリでの学習は魅力的かも!
うんこゼミとは
みなさんご存知のうんこドリルから小学生用学習アプリが登場しました。
それが「うんこゼミ」です。
国語・算数・理科・社会の4教科に加えて、英語と教養が学べる総合学習教材の「うんこゼミ」。
「うんこ」は、子供たちが楽しく学べることを一番に考えた学習教材です。
爆発的に流行った「うんこドリル」の時から、
・正解できるから自信がつく
・「わかった」が増えるから勉強が楽しくなる
といった流れを作り、いつでもどこでも楽しく学習できるようにと開発されたのが今回の「うんこゼミ」なんです!
うんこゼミはこんな子におすすめ
うんこゼミは、
・毎日の勉強習慣が身につかない
・ゲームばかりしている
・我が子に合った学習法が見つけられない
・習い事に忙しくて、勉強の時間が取れない
といった子におすすめです。
小学生が「学ぶ」段階でつまづかないように、自発的に学ぶにはどうしたら良いかを徹底的に考えて作られていますよ。
うんこゼミの効果やメリットは?勉強したくなる工夫がたくさん!
うんこゼミは子供が自発的に学び、効果を得るために3つの要素が必要と考えました。
勉強したくなる工夫がばっちりされているんですよ!
うんこゼミの効果①:動機づくり
基本の学習モードでは、天才を目指すプレイヤーの前に歴史上の偉人達が次々と登場します。
RPGを攻略するように、どんどんやりたくなって新しい単元にチャレンジできるようになっています。
ゲームをしている感覚で気軽に勉強に取り組めるのも良いですよね。
うんこゼミの効果②:理解が深まる
学校では習っていない内容でも、正解を導き出せるように問題が設計されています。
苦手な教科でも自信を持っても取り組み、理解を深める学習ができるように作られていますよ!
うんこゼミの効果③:知識が定着する
反復学習は、知識の定着には欠かせません。
少しずつ異なる問題を解くことによって、確実に知識が定着します。
うんこゼミは保護者の方にもメリットがある!
うんこゼミでは、保護者専用ページから学習状況を確認することができます。
子供がこれまでに解いた問題や、単元別の進捗状況を見ることができるので、安心ですよね。
目標達成時には、メールでお知らせしてくれる機能もあるんですよ!

子どもの学習状況が一目でわかるのは魅力的ね♪
うんこゼミの口コミ評判は?
チャレンジタッチやめてから何もしてなかったので、うんこゼミを試し末っ子にやらせてみました。
今日だけで300問以上も解いてた!
2択問題でスイスイ解けて、内容も教養程度なので末っ子にちょうど良いかもしれない。
またすぐ飽きるだろうけど😅https://t.co/nLzr6yfscD— うい (@uiuiko3939) June 10, 2022
※個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。
やはり子供が自然に勉強を始めてくれるという声が多いようです。
まだリリースされたばかりなので、今後口コミが増えてくるかもしれませんね。
うんこゼミの上手な使い方は?予習・復習・確認の学習フロー!
うんこゼミでは、予習・復習・確認を多重的に行うことで知識の定着を深めます。
基本の学習にはじまり、復習と集中、復習と成長、チェックテストなど、いくつものパートがあります。
基本の学習では、練習問題で自信が付いたら偉人との対決が本番。
1日1回チャレンジできる「うんこタワー」では、前月までの復習や集中力のトレーニングができます。
半月に1回登場する緑のうんこは、チェックテストの合図。
現在開発中の腕試しパートでは、うんこゼミプレイヤー同士の対戦もできるんですよ!
こういった様々なうんこキャラクターのパートで、予習・復習・確認を徹底するのがうんこゼミの学習フローになっています。
うんこゼミの支払い方法と月額料金はいくら?
うんこゼミの支払い方法は、クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)のみです。
月額は2,480円(税込)。
30日間の無料体験も行っているので、気軽に始められますよ!
うんこゼミの疑問を解消!学年や対応デバイスは?
うんこゼミの事前に知っておきたいポイント、疑問を解消しておきましょう。
対象学年や対応デバイスをまとめました。
対応デバイスは?
うんこゼミは、各種スマートフォン・パソコン・タブレットと全てのデバイスで使うことができます。
推奨ブラウザーはGoogle Chrome。
古いバージョンのブラウザーやInternet Explorerには対応していません。
教科書との対応は?
うんこゼミは、特定の教科書に準拠して作られていません。
一般的な学習プログラムの流れに沿って出題し、特定の知識がなくても問題が解ける仕組みになっているので、どんな子供も使えるようにはなっていますよ。
対象となる学年は?
現在は、小学3年生から6年生までが対象になっています。
今後も対象学年は増やす予定になっていますよ。
うんこゼミの口コミ評判や効果は?保護者のメリットや使い方も紹介!まとめ
今回は、うんこゼミの口コミや評判、効果や保護者のメリットなどについて書いてきました。
国語・算数・理科・社会の4教科に加えて、英語と教養が学べる総合学習教材の「うんこゼミ」。
楽しく学べるという動機づくりから、知識の定着までを考えて作られています。
まだリリースされたばかりですが、使いやすく子供も自主的に勉強するようになるという声もありました。
使い方もさらにアップデートされていくので、気になった方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント