インスタを使っていると「自分のことをよく見てくれている人はどんな人だろう?」と疑問に思うことはありませんか。
インスタは基本的に投稿に足あとや、プロフィールの閲覧回数の表示といった機能はありません。
しかし、そのような機能がなくても、自分のことをよく見ている人を把握する方法がいくつかあるんです。
今回は、インスタで自分のことをよく見ている人をどうやって探すのか、またTikTokなどの外部アプリでも探すことができるのかについて紹介していきます!
インスタで自分のことをよく見ている人の探し方
インスタで自分の投稿を見てくれている人を探す方法はどんなものがあるのでしょうか。
この記事では7つ方法を紹介していきますね。
いいねを確認する
インスタの投稿にいいね!という機能があり、投稿を見た人がいいね!をすると、投稿者に通知がきます
画面のアクティビティには「いいね」をしたユーザーのアカウントが一覧になって表示されるので、そこからよく見ている人を見つけることができるんです。
コメントを確認する
投稿にコメントをしてくれると、画面のアクティビティにコメントをしてくれたユーザーのアカウント一覧が表示されます。
コメントをしてくれた人から、自分のインスタをよく見てくれている人を探すことができます。
タグ付けの確認をする
自分の投稿が誰かにタグ付けされると通知がきます。
画面のアクティビティに「〇〇が投稿にあなたをタグ付けしました」というメッセージが表示されるのでそれで確認することができます。
ストーリーの足跡機能を使う
ストーリーは見るだけで足あとがつくので、自分のことをよく見ている人を探すことができるんです。
ストーリーをアップした後に、ストーリーを開いて左下の閲覧者を選択すると自分のストーリーをみたユーザーの確認ができます。
DMの足あと機能を使う
DMの足あと機能はストーリーとは少し違いますが、自分のメッセージを見たかどうかの確認ができる既読機能があります。
相手にメッセージを送り、メッセージの下に既読がつくかを確認するとその人が自分のことを見ているかを確認することができます。
フォローを確認する
投稿が誰かにフォローされると、画面のアクティビティに「〇〇があなたをフォローしました」という通知がきます。
そこから自分のことをよく見ている人を探すことができるんです。
ライブ配信を行ってみる
インスタライブでは少しでもその配信を見ると、だれが見ているかコメント欄に表示されます。
ですので、インスタライブをしてコメント欄を見てみると自分のことを見た人を確認できますね。
少し上級かもしれません。
インスタで自分のことをよく見ている人は順番からわかる?
インスタで自分のことをよく見ている人は、さまざまな順番からわかることがあります。
- ストーリーの順番
- デフォルトのフォローの順番
- いいねの順番
- DMの順番
インスタのアルゴリズムで関心度によって順番が決められているので、これらの順番を確認することによって自分に関心があるかどうかがわかり、自分のことをよく見ている人がわかるのです。

と言われても、よくわからないという人も多いのでは?
詳しく解説していきますね。
ストーリーの順番
ストーリーの閲覧者の一覧は、見た順番ではなく、インスタ側が関心度や関連性などを判断して並べられていると考えられています。
つまり、一覧の上にあればあるほど自分への関心度が高いと考えられるのです。
そこから、自分のことをよく見ている人を探すことができます。
デフォルトのフォローの順番
インスタのフォロー順はカスタマイズすることができ、デフォルトのフォローの順番が上であればそれだけ関心度が高いと考えられています。
デフォルトのフォローの順番を確認するには、自分のプロフィール欄からフォロワーを選択し、並び替えでデフォルトにすると順番を確認することができます。
いいね!の順番
インスタの投稿についたいいね!の順番が上にあればあるほど関心度が高いと考えられます。
自分の投稿を開いて、いいねで表示されているユーザーのアイコンをタップするといいね!の順番を確認することができます。
DMの順番
インスタで初めてDMを送るときは、検索窓からユーザーを検索します。
その時に表示されたユーザーの順番が上であればあるほど、関心度が高いといわれています。
インスタで自分のことをよく見ている人はTikTokからわかるの?
TikTokからインスタで自分のことをよく見ている人がわかるということも言われています。
TikTokの動画画面にある共有ボタンからインスタを選択すると、何人かのユーザー名が表示される際に上に表示されるほど閲覧回数が多いといわれているんです。
ですが、これはインスタでシェア可能な投稿の「紙飛行機」のマークをタップしてでる画面の順番で表示されるもので、自分のことをよく見ている人の順番ではないのです。

TikTokからインスタで自分のことをよく見ている人がわかるというのは、単なる噂ってことなのかな。
インスタで自分をよく見ている人を探すアプリ
アプリを使って、インスタで自分をよく見ている人を探す方法があります。
いくつか紹介していきますね。
InControlインスタフォローチェック
InControlインスタフォローチェックは日本語に対応しているインスタグラム専用の分析アプリです。
これはiphone専用のものですが、だれが自分のフォローはずし、いいねやコメントを削除したかを確認することができるものです。
利用できる機能は以下のようなことがあります。
- インスタアカウントのダッシュボード
- 誰がフォローまたはアンフォローしたかの確認
- 誰がフォローバックをしていないかの確認
- 投稿物の実績を確認
- エンゲージメントの確認
- グラフパックを試す
- おすすめの投稿を行う時間の表示
Android フォローチェックforインスタグラム
これは日本語に完全対応したインスタ専用のフォロワー管理アプリで、Android専用です。
利用するには有料になってしまうものもありますが、以下の機能が無料で利用することができます。
- ファン数のチェックや相手からのみフォローされているユーザー
- フォローバックされていないアカウントの確認
- 相互フォローアカウントの確認
- いいね!をしたアカウントの確認
- いいね!をくれたアカウントの確認
- フォロー解除されたユーザー
足あと追跡アプリ
足あと追跡アプリは基本的には有料のものが多いです。
無料で使える機能は公式アプリでできることが多く、中には以下のような危険性があるので、無料の足あと追跡アプリの利用はあまりオススメしません。
インスタで自分をよく見ている人がわからない場合も?
今まで、インスタで自分のことをよく見ている人を見つける方法について、紹介してきましたが、わからない場合もあるんです。
どんな場合なのかを紹介しますね。
プロフィールの閲覧のみ
インスタのプロフィールを閲覧するだけでは、足あとはつかないんです。
以前、プロフィールの閲覧者がわかる「Followly」というアプリの広告が流れたこともありました。
しかし、プロフィールの閲覧の表示の機能ではなく、有料でいいねをしたユーザーを表示できるだけでのものでした。
コレクション
コレクションとは、お気に入りの投稿をブックマークする機能のことです。
コレクションに保存しただけでは、足あとは残らないので、自分のことをよく見ている人の確認をすることはできません。
アカウントなしで見ている
インスタはアカウントを作らなくても、投稿を見ることができるんです。
プラウザで見たいユーザーの名前やハッシュタグで検索した場合や、インスタを閲覧する機能を持つアプリを利用した場合は、自分のことをよくみているかどうかの確認はできません。
インスタで自分のことをよく見てる人の順番!tiktokアプリでわかる?まとめ
今回は、インスタで自分のことをよく見てる人の順番!tiktokアプリでわかる?について書いてきました。
インスタで自分のことをよく見ている人はどんな人なのか気になりますよね。
公式ではっきりと明記していませんが、いいね!やフォロー、ストーリー、コメントといったことから判断することができるといわれています。
またアプリを利用するという方法もありますが、情報を抜き取られたりするといったリスクもありそうなので、もし利用する際は注意をしてくださいね。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
・インスタハイライトのタイトル例!おしゃれで可愛い名前や韓国風も!
コメント